福知山市立図書館夜久野分館
評価 0.0口コミ0件
京都府福知山市夜久野町額田19-2
福知山市立図書館夜久野分館は、夜久野ふれあいプラザ内にある木の温もりたっぷりの木造の図書館です。蔵書30000冊とそれほど大きな図書館ではありませんが、住民の生活に役立つ図書が揃っています。夜久野町は漫画家「松本零士」と縁があることから、代...
今週末の天気
綾部市図書館
京都府綾部市新宮町91
住宅街に囲まれた「綾部市図書館」は、幅広い年齢層の多くの市民に利用されています。定期的に昔話や物語、絵本の読み聞かせなどを行う「おはなし会」などの子ども向け行事を開催しています。また、約65000冊の図書を所蔵しており、貸出冊数は無制限です...
福知山城
京都府福知山市内記5
1580(天正8)年頃、丹波地方を平定した明智光秀が丹波の拠点として築城したことに始まるとされる京都府福知山市の城です。天守閣は明治時代の廃城令によって取り壊され、石垣と銅門番所だけが往時の面影を残していました。その後、市民の瓦1枚運動など...
元伊勢外宮豊受大神社
京都府福知山市大江町天田内60
豊受大神が祀られている元伊勢神宮外苑は、パワースポットとして知られています。三重県伊勢市豊川町にあり、一般には外宮と呼ばれています。農業の神であり、食物の神とされています。元は丹波の国の神で、天衣伝説が残っているともいわれます。龍灯の杉など...
天の岩戸神社
京都府福知山市大江町仏性寺909
福知山十景でもあり福知山市内大江地域にある「元伊勢三社」の一社である天岩戸神社(あめのいわとじんじゃ)。祭神は櫛岩窓戸命(くしみけぬのみこと)で、峡谷の岩壁にはりつくように鎮座します。神々が座したといわれる「御坐石」や「神楽岩」など巨岩・奇...
二王公園
京都府綾部市睦寄町和上50 二王公園
あやべ温泉の隣、光明寺の二王門近くで、幼児から幅広い年齢の方が楽しめるスポーツ施設が充実した公園。利用できる施設はテニスコート(クレーコート1時間400円)、ゲートボール場(無料)、パターゴルフ場(大人500円子供250円)、ふれあい広場、...
円満院
京都府福知山市夜久野町畑879
京都府福知山市夜久野の山あいにある真言宗のお寺で、創建時期は不明ですが「あじさい寺」として有名です。1500本ものアジサイが参道から境内に植えられていて満開になる時期(6月中旬~7月中旬)にはたくさんの観光客が訪れています。ピンクや青、紫な...
天寧寺(福知山市)
京都府福知山市大呂1474
福知山の北、山間に佇む禅宗の寺院「天寧寺」。1365年(貞治4年)に夢窓国師の弟子、愚中周及を開山として開かれたとされるお寺です。室町時代の禅宗文化を今に伝える名刹としても知られており、足利義持などの将軍からも信奉されたとか。境内の薬師堂は...
二瀬川探勝路
京都府福知山市大江町仏性寺
「丹後天橋立大江山国定公園」の指定を受けた大江山の奇岩と清流が、その季節に折りなす風景はまさに別世界で、四季折々の景色が楽しめ、特に紅葉の季節はすばらしいと評判です。一帯には大江山酒呑童子伝説にまつわる、鬼の足跡や頼光の腰掛け岩、鬼飛岩など...
旭町観光栗林園
評価 0.0口コミ1件
京都府綾部市旭町鍋倉36
秋の味覚、丹波栗や松茸の直売所です。希少な丹波松茸は贈答品にも大変喜ばれますし、お手頃な栗ご飯は、絶妙の塩加減にホクホクの栗がたまりません。皮がポロッと剥ける焼き栗もとても好評です。毎年栗祭りも開催されます。栗ポン・栗ごはん・フランクフルト...
金閣寺(京都府)
伏見稲荷大社(京都府)
嵐山モンキーパークいわたやま(京都府)
東映太秦映画村(京都府)
京都水族館(京都府)
京都国際マンガミュージアム(京都府)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース