京馬車
評価 5.0口コミ1件
京都府亀岡市篠町山本
トロッコ亀岡駅前すぐより発車する馬車です。車で5分のところを、25分程かけて進む馬車では、贅沢な時間が過ごせます。パカパカという馬の足音や風の感覚は、子どもの記憶にきっと残ることでしょう。 馬車は1台につき14人乗りで、どちらもレトロで牧...
今週末の天気
かやぶきの里 北村
評価 0.0口コミ0件
京都府南丹市美山町北
日本の原風景の一つとも言うべき、かやぶき屋根の家。そのかやぶき屋根の集落が今なお残っているのが、かやぶきの里北村です。水田と山林の豊かな自然とかやぶきの屋根がマッチしたすばらしい風景は、国の重要伝統的建物郡保存地区に指定されています。 村は...
ほん梅の里 大西農園
京都府亀岡市本梅町中野清水口3
ほん梅の里では、サツマイモ堀りや松茸狩りなどの味覚狩りを楽しむことができ、掘ったサツマイモは3株までお持ち帰りできます。松茸はすべて回収するシステムになっていますが、ご自身で収穫した松茸を時価で購入することも可能です。また、ほん梅の里は民宿...
ちとせ菜ばなの里
京都府亀岡市千歳町毘沙門
京都の亀岡にある、食用の菜ばなを栽培している花畑。毘沙門営農組合が運営しています。2種類の菜の花が約5万本も植えられている約1万平方メートルにもなる花畑の迫力は圧巻です!3月上旬から4月上旬にかけての春の季節限定で「菜の花摘み体験」も行って...
カヌークラブハウス・カヌー艇庫
京都府船井郡京丹波町坂原
京都府京丹波町にあるカヌークラブハウス・カヌー艇庫はレジャー向けの港湾になっていて、カヌー・川下り体験などのマリンレジャーを楽しむことができます。由良川沿いにあり豊かな自然に囲まれていて、その中での川下り体験はとても気持ちが良いと評判です。...
長源寺(癌封じ寺)
京都府船井郡京丹波町出野岡ノ下25番地
JR山陰本線の和知駅から車で15分、船井郡京丹波町に長源寺はあります。癌封じ寺とも呼ばれており、有名なお寺です。第55代天皇であった文徳天皇の皇子、惟喬親王が出家して、諸国行脚をした後、当地に庵を結び、観世音菩薩を祀ったことが始まりといわれ...
和知ふるさと農園
京都府船井郡京丹波町上粟野
1平成3年から運営されている、区画約50平米の貸し農園。4月から2月まで、自分で好きな野菜を作ることができます。開園式や収穫祭、利用者が栽培した野菜の品評会などのイベントもあり、都市住民と農村住民の交流が続いています。基本的に農薬を使わない...
石田家住宅
京都府南丹市美山町樫原
国の重要文化財の指定を受けている「石田家住宅」。昭和42年、府の調査により、慶安五年の祈祷札が発見された為、昭和48年に解体修理が行われています。その際、桁の継手に墨書で「慶安三年三月十一日」と記されているのが発見され、日本最古の農家として...
亀山城城下町
京都府亀岡市紺屋町 丹波亀山城下町
1578年に築城された亀岡城は、「明智光秀」が信長の命により建てられました。その後1610年に城下町が岡部長盛の時代にほぼ完成しました。1878年に廃城になりましたが1919年に大本教が石垣などを再築しました。また神殿も建設し現在に至ってい...
紅葉峠展望台
京都府南丹市八木町氷所 紅葉峠展望台
ここから見渡す亀岡盆地は、大昔は大きな湖だったとのこと。風が吹くと美しい丹色(朱色)の波が立ち、このあたりを丹のうみ・丹波と呼ぶようになったとされています。 「霧の都・亀岡」と呼ばれ晩秋から早春にかけて亀岡盆地名物の深い霧が発生するので、こ...
金閣寺(京都府)
伏見稲荷大社(京都府)
嵐山モンキーパークいわたやま(京都府)
東映太秦映画村(京都府)
京都水族館(京都府)
京都国際マンガミュージアム(京都府)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース