京都鉄道博物館
評価 4.6口コミ76件
京都府京都市下京区観喜寺町
平成28年4月オープンの人気スポット。「地域と歩む鉄道文化拠点」をコンセプトに車輌や鉄道に関する資料展示をはじめジオラマ、運転シミュレータなど、鉄道好きの親子にはたまらない充実ぶりとなっています。 寝台特急「ブルートレイン」を食堂車として...
今週末の天気
京都御所
評価 3.5口コミ2件
京都府京都市上京区京都御苑3
500年もの間、歴代天皇はここに居住し公務を行っていました。現在もその内裏と庭園が保存されています。現存する建物は1855年に建築されたものです。平安時代から続く内裏の建築の移り変わりが見学できます。 通常は一般公開されてませんが、事前に予...
元離宮二条城
評価 3.5口コミ3件
京都府京都市中京区2条通堀川西入二条城町541
徳川幕府を見つめてきたお城でタイムスリップ気分を満喫! 二条城は、慶長8年(1603年)、徳川将軍家康の代に着工されたお城です。 京都御所の守護をにない、将軍が上洛したときの宿泊所にもなりました。 見どころは、「大政奉還」が発表された二の...
白峯神宮
評価 0.0口コミ0件
京都府京都市上京区今出川通り堀川東飛鳥井町261
白峯神宮の社地は、蹴鞠の宗家であった公家・飛鳥井家の屋敷があった場所。飛鳥井家の守護神であり、球技、スポーツの神様である「精大明神」が祀られているため、サッカー選手をはじめとするスポーツ関係者の参拝が多い。スポーツ上達と安全のための「闘魂守...
仙洞御所
京都府京都市上京区京都御苑 宮内庁 京都事務所
予約してでも、見る価値のある仙洞御所は、17世紀の初めに後水尾天皇が上皇なった時に、造営され、今も茶室や庭園が残っています。四季折々の庭園の顔があり、美しく色どり豊かな庭園が日本を感じるのにふさわしい場所です。ガイドさんが一緒に説明をしなが...
相国寺承天閣美術館
京都府京都市上京区今出川通烏丸東入上ル相国寺門前町701
京都の中でも観光地から少し離れているので、美術を堪能するには、ぴったりな雰囲気です。京都五山第二位の名刹「相国寺」の中にある臨済宗相国寺派の伝来の美術品を展示している美術館です。相国寺以外にも臨済宗相国寺派に属する鹿苑寺(金閣)慈照寺(銀閣...
新徳寺
京都府京都市中京区壬生賀陽御所町48
この寺院の本堂は、幕末に浪士組のリーダー清河八郎が浪士達を集めて尊王攘夷の演説をしたことで有名です。近藤勇や土方歳三らはこれに反発し、新撰組を結成したといわれています。この寺院は、いわば新撰組の最初の舞台といえるでしょう。壬生付近には、壬生...
河原町商店街
京都府京都市中京区河原町六角下ル山崎町258
京都を代表する商店街で、その歴史ははっきりとはわかっていませんが豊臣秀吉が京都大改造をした後からではないかといわれており、約300年にもなります。河原町商店街には最新のファストファッションのお店から、何とも京都らしい「和」を感じることのでき...
大将軍八神社
京都府京都市上京区西町 一条通御前西入上る3西入48
平安京遷都の頃から場所を移すこともなく1200年以上、方位を司る神様としてあがめられてきました。方除け、厄除けの神様として知られています。国の重要文化財にも指定されている宝物館である方徳殿には、大将軍神像80体と、陰陽道安倍家の古天文暦道資...
愛宕山
京都府京都市右京区嵯峨愛宕町1
愛宕山は京都の西に位置し、比叡山と並ぶ信仰の山として市民に親しまれています。 山頂には火難除けにご利益のある愛宕神社があり、表参道から山頂に至る道は5.5kmほどのハイキングコースになっています。 標高924mの山頂近くからは京都市内が一望...
金閣寺(京都府)
伏見稲荷大社(京都府)
嵐山モンキーパークいわたやま(京都府)
東映太秦映画村(京都府)
京都水族館(京都府)
京都国際マンガミュージアム(京都府)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース