旧嵯峨御所 大本山大覚寺
評価 5.0口コミ1件
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
大覚寺の前身は嵯峨離宮と言い、嵯峨天皇が、皇后のために建てた離宮でした。嵯峨天皇は葛野の風光明媚な土地をことに愛したと伝えられています。 今でも、この辺りは都会の喧騒を離れた静かな雰囲気が残っており、景色を楽しみながら回廊をめぐり、五大堂か...
今週末の天気
仁和寺
京都府京都市右京区御室大内33
光孝天皇、宇多天皇の2代の天皇によって建立された、真言宗の寺院です。 皇族との縁の強い寺院だったため、貴重な建造物や美術工芸品などの文化財が残されています。子供さんですと、まず入り口、二王門の大きさにびっくりされることでしょう(大人でも圧倒...
龍安寺(京都市右京区龍安寺御陵下町)
評価 5.0口コミ2件
京都府京都市右京区龍安寺御陵下町13
「虎の子渡しの庭」「石庭」などと呼ばれている方丈庭園で、世界文化遺産としても有名な禅寺です。 非常に有名なこの石庭ですが、実は作者はいまだ不明。 敷き詰められた白砂に15個の石が、5、2、3、2、3で配置されていますが、これが何を表してい...
天龍寺(京都市右京区)
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
京都市右京区に、足利尊氏を開基とし、夢窓疎石が初代住職を務めた、臨済宗天龍寺派大本山の寺院です。釈迦如来を本尊として祀り、時の将軍足利尊氏が後醍醐天皇の霊を慰める為に建てられた禅寺で、高い格式と壮大な規模を誇り、京都五山の第一とされてきまし...
車折神社
京都府京都市右京区嵯峨朝日町23番地
平安時代後期の儒学者、清原頼業公をご祭神とするこの神社は、学業成就・試験合格をはじめとし、商売や生活、恋愛においても「約束を違えないこと」を守る霊験あらたかな神として全国的に強い信仰を集めます。 頼業公は大外記の職を24年間も任め、和漢の学...
二尊院
京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27 二尊院
二尊院は、京都・嵯峨野めぐりの人気スポットのひとつ、二尊院は小倉山の山麓にある静かな古刹。平安時代初期に嵯峨天皇の勅諭により創建されたこの寺の本尊は、「発遣の釈迦」と「来迎の阿弥陀」の二如来像であることから「二尊」の名がつきました。境内には...
宇津峡公園
評価 4.0口コミ1件
京都府京都市右京区京北下宇津町向ヒ山1
上桂川の清流に面した山間。緑豊かな森林に囲まれた大型アウトドア施設が宇津峡公園です。 場内の人工渓流では水遊びが楽しめるほか、夏期は魚のつかみ獲りなどのイベントなども行われています。 広さ充分、ゆったり使える大型のオートサイトは緑の芝生に...
梅宮大社
京都府京都市右京区梅津フケノ川町30
名前の通り、梅の美しい神社です。 境内にも、紅梅、白梅、枝垂れ梅など梅の木が植えられていますが、ここへ来たら、やはり庭園を訪れたいものです。 35種550本の梅の木が並ぶ様子は圧巻。 空気中に甘い香りが立ち込め、現実を遠く忘れそうなほど。 ...
京都アクアリーナ
評価 3.8口コミ4件
京都府京都市右京区西京極徳大寺団子田町64
京都アクアリーナはプール、スケートリンク、アーチェリー場、トレーニング施設など様々な運動競技が楽しめます。 メインプールは5月から9月までオープン。 プールは50m×25mのメインプールをはじめ、飛び込みプール、キッズプールなどがあります...
神護寺
評価 3.0口コミ1件
京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町5
平安時代初期の貴族・和気清麻呂(わけのきよまろ)が作った神願寺と高尾山寺を合併させ、神護寺と改めたとされています。唐より帰国した最澄と空海によって根本道場として栄えましたが、その後に荒廃し、平安時代末期に文覚上人により再興されました。木造薬...
金閣寺(京都府)
伏見稲荷大社(京都府)
嵐山モンキーパークいわたやま(京都府)
東映太秦映画村(京都府)
京都水族館(京都府)
京都国際マンガミュージアム(京都府)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース