三年坂(産寧坂)
評価 5.0口コミ1件
京都府京都市東山区清水
八坂から清水寺へと向かう石畳、京都らしい情緒あふれる通り。清水寺への参道として昔から栄えてきた有名な坂道です。名前の由来には諸説ありますが、大同3年(808年)清水寺創建の際に開かれたことから三年坂という説や、「お産が寧か(やすらか)である...
今週末の天気
漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム)
評価 4.1口コミ7件
京都府京都市東山区祇園町南側551番地(京都市元弥栄中学校跡地)
日本初の漢字ミュージアムとして2016年に祇園・八坂神社すぐそばに開館しました。館内は明るく清潔で、小学生の家族旅行やシニア旅まで幅広い年齢層の方が楽しんでいます。 1階は「今年の漢字」の大書、48席のシアター、30メートルの「漢字歴史絵...
清水寺(京都市東山区清水)
評価 3.6口コミ9件
京都府京都市東山区清水1
世界遺産にも登録され、日本でもっとも有名な寺院の一つです。 桜や紅葉の名所としても知られ、いつも多くの参拝客でにぎわっています。 特に、国宝でもある「清水の舞台」は、錦雲渓(きんうんけい)の急な崖に建っていることもあり、京都を一望するすばら...
ねねの道
評価 3.3口コミ2件
京都府京都市東山区鷲尾町
京阪本線祇園四条駅から徒歩15分のところにある「ねねの道」は、秀吉の妻「ねね」にちなんで名付けられ、多くの観光客に親しまれています。最も京都らしい雰囲気を味わえる場所として人気です。円山公園、祇園閣、たくさんの寺院などここでしか見られない光...
維新の道
評価 3.0口コミ1件
京都府京都市東山区南町
維新の道とは、東大路通り~京都霊山護国神社までの約300メートルの参道のことを言います。坂本龍馬や中岡慎太郎など幕末の動乱で殉じた志士たち549人が霊山のふもとに眠ってます。静かな環境なので、お散歩に最適です。また、周辺には「幕末維新ミュー...
三十三間堂
京都府京都市東山区三十三間堂廻り町657
歴史のまち、京都府京都市。JR京都駅から市バスで10分のところにある、三十三間堂です。南北にのびる約120mの本堂内陣の柱間が33あることから、三十三間堂と呼ばれています。風神・雷神像や丈六千手観音坐像など、多くの国宝や文化財があります。ず...
豊国廟
京都府京都市東山区今熊野北日吉町61-1
豊臣秀吉の廟所で、「阿弥陀ヶ峰(あみだがみね)」の中腹にあります。 ドラマの撮影場所にもなった500段以上の長い階段は圧巻で、木々が生い茂る緑の中を長い階段が真っ直ぐ続いており、上りきると廟所にたどり着きます。 アクセスは、清水五条駅から...
東山青少年活動センター
評価 0.0口コミ0件
京都府京都市東山区東大路五条上る 東山区総合庁舎2階
ユースサービスの考え方をもとに(財)京都市ユースサービス協会が運営している京都市の施設です。市内に7ヶ所あり、主な対象は京都市に在住・在学・在勤の青少年(中学生年齢~30歳)の方で,自主的な活動であれば、グループやサークル活動の場として、ま...
知恩院
京都府京都市東山区林下町400
お念仏を唱えればみな平等に救われるという教えを説いた法然上人を創始とする、浄土宗の総本山です。 国宝や、重文に指定されている素晴らしい建築物が見どころの一つです。 子供さんと一緒の拝観なら、「七不思議探し」はいかがでしょうか。古くから伝わ...
レンタサイクル京都見聞録
京都府京都市東山区祇園町南側570-51 東大路 東山安井交差点北西角地
清水寺から最寄りのレンタサイクルショップです。電車でお越しの方にも駅近と利用しやすいロケーションです。東山エリアのど真ん中なので清水、高台寺を拝観の後に北へ銀閣寺、哲学の道へ。南の六波羅密寺、三十三間堂。東の二条城、北野天満宮へのスタート地...
金閣寺(京都府)
伏見稲荷大社(京都府)
嵐山モンキーパークいわたやま(京都府)
東映太秦映画村(京都府)
京都水族館(京都府)
京都国際マンガミュージアム(京都府)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース