物集女車塚古墳緑地公園
評価 0.0口コミ0件
京都府向日市物集女町南条
6世紀中頃に築造されたとされる「物集女車塚古墳」。横穴式石室を持ち、前方部2段、後円部2段の前方後円墳で、現在は緑地公園として整備され、京都府の指定文化財となっています。古墳の全長は約45m。石室内は当時のままに復元されており、棺が納められ...
今週末の天気
東院公園
京都府向日市鶏冠井町上古
長岡京推定東院跡にある「東院公園」。延暦12年(793年)、平安遷都の意志を固めた桓武天皇の仮内裏です。敷地内にある市民温水プールを建設する際、この東院の跡が発掘されました。現在は正殿跡や後殿跡が復元され、公園として整備されています。また、...
北真経寺
京都府向日市鶏冠井町御屋敷28
京都府向日市にある日蓮宗の寺院で、山号は鶏冠山(かいでさん)です。江戸時代には僧侶の学校である「壇林」が置かれていましたが、1872年(明治5年)学制発布により、鶏冠井壇林は廃壇とされました。当時の面影を残す本堂は、現在京都府の登録文化財(...
鍵善良房 本店
京都府京都市東山区祇園町北側264
江戸中期創業という、京菓子の黎明期からある老舗和菓子店です。 和菓子販売の奥に喫茶室があり、吉野の本葛を使った「くずきり」は見た目・味ともに絶品。他にも、わらび餅やグリーンティー、羊かんもあり、冬限定メニューにはきび餅を使ったぜんざいもあり...
安井金比羅宮
京都府京都市東山区東町大路松原上る下弁天町70
安井金比羅宮は、京都市東山にある神社。讃岐の金比羅権現のおいでを願ったのが起こりと言われています。悪縁を切り、良縁を結ぶとして有名で、拝殿の近くには「縁切り縁結びの碑(いし)」があります。願いが書かれた白いお札がたくさん貼られており碑が見え...
京甘味 文の助茶屋 本店
京都府京都市東山区八坂上町373
風情ある外観な老舗のお茶屋さんです。明治時代の落語家である二代目桂文之助が引退後に創業したのだそうです。店内には歌舞伎役者の千社札も豊富に並んでいます。 メニューには昔ながらの甘味がずらり。 わらびもち付きのお抹茶や、ぜんざい、あんみつなど...
えびす屋 京都東山店
京都府京都市東山区遊行前町558-9
「えびす屋 京都東山店」は俥夫が力強く引く観光人力車です。芸舞妓があでやかに舞う祇園の街に黒と赤の人力車は映え、美しい京都の風景の一部となります。 乗車時間や距離によって料金は変わります。京都東山店では哲学の道を中心に巡る「銀閣寺遊覧コース...
白椀竹快樓 祇園店
京都府京都市東山区元吉町49
京都・祇園、石畳が風情ある新橋通りにある中国料理店。「白いお碗と竹の箸」を意味する店名の通り、元は築100年のお茶屋だったところを改装した、京町屋ならではの凛とした雰囲気のあるお店です。お料理は北京料理を基本に、営養薬膳師である料理長が作る...
雲龍院
京都府京都市東山区泉涌寺山内町36
京都市東山区にある皇室ゆかりのお寺、泉涌寺の別院です。美しい庭と静かな環境で心を落ち着けることができる場所。現存する日本最古の写経道場雲龍院があり、写経体験を行っていることでも有名です。誰でも気軽に写経の体験ができる写経道場が開かれており、...
向日市ひまわり畑
京都府向日市物集女町羽子田17
向日市の市花の一つであるひまわりが約3000本、植えてあります。青い空、白い雲、ひまわりの黄色、そして遠くに見える山々、という美しい光景に元気をもらえます。ゆったりとした風景は、写生や写真の撮影にもおすすめです。夏休みの自由研究や宿題、家族...
金閣寺(京都府)
伏見稲荷大社(京都府)
嵐山モンキーパークいわたやま(京都府)
東映太秦映画村(京都府)
京都水族館(京都府)
京都国際マンガミュージアム(京都府)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース