青蓮院
評価 5.0口コミ1件
京都府京都市東山区粟田口三条坊町69-1
門跡寺院とは、門主(住職)が皇室或いは摂関家によって受け継がれてきたお寺のことで、格調の高いお寺とされています。 同院も京都五箇所門跡に数えられる、歴史と品格のある門跡寺院です。 見どころは、国宝である「青不動明王」と、典雅な庭園です。 ...
今週末の天気
智積院
評価 5.0口コミ2件
京都府京都市東山区東大路通り七条下る東瓦町964
ここはもともと、豊臣秀吉の3歳で亡くなった長男「鶴丸」の菩提を弔ったお寺「祥雲寺」のあったところでした。しかし、のちに徳川家康が、帰依していた智積院住職へ土地を寄進し、智積院となったという複雑な歴史を持つお寺です。 見どころは、国宝にも指...
智恩寺(宮津市文珠)
京都府宮津市字文珠466
天橋立の廻旋橋近くにある寺です。切戸(または九世戸)の文殊堂と呼ばれる文殊菩薩の霊場で、日本三文殊のひとつと言われています。境内には文殊堂・多宝塔・山門(黄金閣)・鐘楼門(暁雲閣)・方丈・庫裏・鐘楼・鎮守堂・無相堂があります。多宝塔は国指定...
東福寺(京都市東山区)
評価 4.2口コミ3件
京都府京都市東山区本町15-778
臨済宗大本山であるお寺です。名所の多い京都の中でも、とくに名高い紅葉の名所です。 境内は斜面に建っており、見下ろすと真っ赤に染まった紅葉の渓谷が広がっています。 その様子は圧巻。 テレビドラマ「大奥」の撮影でも利用された長い渡り廊下、「通天...
六波羅蜜寺
評価 4.0口コミ1件
京都府京都市東山区五条通大和大路上ル東
後醍醐天皇の皇子、空也上人によって建立されたお寺です。 空也上人は、皇子でありながら庶民的な方で、「市の聖」との別名もあります。 京都で流行した病気を鎮めるため、自ら刻んだ十一面観音像を車に乗せて、市内を曳きまわったと伝えられています。 そ...
清水寺(京都市東山区清水)
評価 3.6口コミ9件
京都府京都市東山区清水1
世界遺産にも登録され、日本でもっとも有名な寺院の一つです。 桜や紅葉の名所としても知られ、いつも多くの参拝客でにぎわっています。 特に、国宝でもある「清水の舞台」は、錦雲渓(きんうんけい)の急な崖に建っていることもあり、京都を一望するすばら...
地主神社
評価 3.0口コミ1件
京都府京都市東山区清水1-317
京都市東山区の清水の舞台を出てすぐ左手に社殿を構える神社です。清水寺の鎮守であり、縁結びの神として親しまれています。境内に育つ地主桜が広く知られ、一本の木に同時に、一重と八重の花をつけます。811年の嵯峨天皇の行幸の際には、あまりの美しさに...
三十三間堂
京都府京都市東山区三十三間堂廻り町657
歴史のまち、京都府京都市。JR京都駅から市バスで10分のところにある、三十三間堂です。南北にのびる約120mの本堂内陣の柱間が33あることから、三十三間堂と呼ばれています。風神・雷神像や丈六千手観音坐像など、多くの国宝や文化財があります。ず...
丹後一宮 元伊勢 籠神社
京都府宮津市大垣430
丹後一宮 元伊勢 籠神社は、お伊勢さんの故郷とされており「元伊勢」と呼ばれています。格式の高い神社として知られ、初詣には例年およそ5万人が訪れています。境内奥には丹後一のパワースポットとして有名な「真名井神社」があります。神社入り口に湧き出...
京都ゑびす神社
評価 0.0口コミ0件
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125
「えべっさん」の名で親しまれている神社です。 京都のえびす神社は全国に多々あるえびす神社の中でも、西宮・大阪今宮神社と並んで日本三大ゑびすと称され、多くの人々に信仰されています。 ぜひ訪れたいのが、1月8日から12日の5日間にわたって開催...
金閣寺(京都府)
伏見稲荷大社(京都府)
嵐山モンキーパークいわたやま(京都府)
東映太秦映画村(京都府)
京都水族館(京都府)
京都国際マンガミュージアム(京都府)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース