川島織物文化館
評価 0.0口コミ0件
京都府京都市左京区静市市原町265
「織物文化館」は、歴史的な染織遺産を所蔵している国内で最も古い企業博物館です。所蔵品は、染織品約8万点、古書約2万点、創業以来の試織裂、原画等約6万点、合わせて16万点あまりにのぼります。所蔵品の中から、自社の明治~昭和の制作資料をその時々...
今週末の天気
岩倉具視幽棲旧宅
京都府京都市左京区岩倉上蔵町100
岩倉具視幽棲旧宅は、明治維新で活躍した政治家岩倉具視が3年間生活をしていた住宅を見学する施設です。歴史はもちろん、地域や文化について学ぶことが出来、また桜やモミジなどが美しいお庭を堪能できます。
貴船 ふじや
京都府京都市左京区鞍馬貴船町貴船神社鳥居前
京都の奥座敷とも言われる貴船。夏の風物詩「川床」が有名ですが、実は川床の発祥はこの「ふじや」で、大正後期といわれています。それ以来、京都で唯一の避暑地として、毎年多くの観光客が訪れています。 「ふじや」は創業以来、川魚専門店として新鮮な生簀...
料理旅館 貴船仲よし
京都府京都市左京区鞍馬貴船町71
「料理旅館 貴船仲よし」は、ダイナミックな川の流れを感じられる川床で食事を楽しめる料理旅館です。川床と京都市内との温度差は10度ほど。暑い京都の夏も涼しく感じられます。食事は山と川の天然食材を使用した会席料理や、赤みそのお鍋でいただくぼたん...
九頭竜大社
京都府京都市左京区八瀬近衛町681
京都市左京区八瀬にある「九頭竜大社」は、9回まわるお千度が有名な神社です。祭神は人生を幸いに導く慈悲の女神といわれる九頭竜弁財天大神。八方塞がり除け、厄除け、病気平癒などのご利益を求め、多くの人が訪れます。おみくじは大吉、中吉、小吉といった...
みつる工芸
京都府京都市左京区大原草生町60
「みつる工芸」は柿渋染めや草木染めなど、天然染料にこだわる工房です。1枚1枚職人が丹精を込め、古来の柄と新しいデザインを融合した品を求めることが出来ます。品はオーダーメイドで作れるのれんから、オーガニックTシャツ、スカーフ、日傘など、様々で...
鞍馬山
京都府京都市左京区鞍馬本町
鞍馬山は、京都市左京区鞍馬にある標高569メートルの山です。霊山として知られており、平安の時代から人々が信仰しています。春には雲珠桜(うずざくら)が咲き誇り、秋にはもみじが赤々と色づく紅葉の名所として有名で、毎年多くの人たちで賑わっています...
油屋
京都府京都市左京区鞍馬本町252
鞍馬駅から徒歩数分、鞍馬寺の 仁王門(山門)の目の前にあるお蕎麦屋さんです。明治創業という長い歴史をもつお蕎麦屋さんで、自然薯や山菜のお蕎麦が人気です。また夏には鮎そばも食べることができます。席はテーブル席と子連れに嬉しいお座敷の席がありま...
岸本柳蔵老舗
京都府京都市左京区鞍馬本町232
叡山電鉄鞍馬線「鞍馬駅」から徒歩約1分の場所にある食事処です。うどん・そばがメインのお店ですが、「山椒香る鞍馬山らーめん」も観光客の密かな人気です。席は、テーブル席と子連れに嬉しい広々したお座敷席があります。店内はレトロで、お座敷席は誰かの...
くらま温泉
京都府京都市左京区鞍馬本町520
京都市左京区の「くらま温泉」は、旅館とお食事処を備えた天然温泉です。お食事処と温泉は日帰りでも利用でき、近隣の鞍馬寺や由岐神社観光の途中に立ち寄りやすい、憩いのスポットです。鞍馬山のふもとに位置し、大自然に囲まれてゆったりと入れる露天風呂は...
金閣寺(京都府)
伏見稲荷大社(京都府)
嵐山モンキーパークいわたやま(京都府)
東映太秦映画村(京都府)
京都水族館(京都府)
京都国際マンガミュージアム(京都府)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース