道の駅 湖北みずどりステーション
評価 0.0口コミ0件
滋賀県長浜市湖北町今西1731-1
琵琶湖岸を走る湖周道路のさざなみ街道に面し、湖の東北部に位置する道の駅です。一年を通して様々な野鳥が訪れる水鳥公園内にあります。初冬には冬の水鳥たちで賑わいを見せ、コハクチョウをはじめ、国の天然記念物に指定されているオオヒシクイが、遠く北の...
今週末の天気
道の駅 くつき新本陣
滋賀県高島市朽木市場777
滋賀県高島市を走る国道367号線沿いにある道の駅です。周辺地域は、鎌倉時代から明治維新まで朽木氏の領土であったところで、1987年に朽木本陣の機能が復元されました。「鯖街道交流館」を併設し、利用者と地元の人との温かい交流の場となっています。...
道の駅 塩津海道あぢかまの里
滋賀県長浜市西浅井町塩津浜1765
滋賀県長浜市を走る国道8号塩津バイパス沿いにある道の駅です。駅名の「あぢかま」は、塩津の地域を指す枕言葉で、琵琶湖で冬を越す鴨に由来しています。琵琶湖の最北部に位置し、琵琶湖からは朝どれの湖魚(コアユやイサザ、スジエビやビワマスなど)が店内...
道の駅 マキノ追坂峠
滋賀県高島市マキノ町海津897-27
滋賀県高島市を走る国道161号線沿いにある道の駅です。琵琶湖の北部に位置し、北陸地方と近畿地方を結ぶ中継基地となっています。周辺は水と山に囲まれ、豊かな自然に恵まれます。毎年秋には、湖周道路沿いにソバが花を咲かせ、一面に白い絨毯を敷き詰めま...
道の駅 草津
評価 0.0口コミ1件
滋賀県草津市下物町1436
滋賀県草津を走る一般県道の近江八幡大津線沿いにある道の駅です。周辺は江戸時代には、東海道と中山道の分岐点の宿場町として栄えました。 敷地内のふれあい広場には展望台「蓮観の塔」が設けられ、例年7月中旬から8月中旬にかけて、蓮の群生を見ることが...
道の駅 近江母の郷
滋賀県米原市宇賀野1364-1
滋賀県米原市に位置する道の駅「近江母の郷」は、琵琶湖と伊吹山の美しい景色を楽しみながら、買う、食べる、遊ぶが充実しています。地元の新鮮な野菜や特産品を販売するほか、地元名水を使用した「皿そば」やキッチンカーグルメなど、多彩な食事が楽しめます...
道の駅 妹子の里
滋賀県大津市和邇中528
京都と滋賀県湖西地域を結ぶ湖西道路上で唯一の休憩施設となります。 大津市志賀地域は琵琶湖や比良山の豊かな自然環境に恵まれ、夏場の海水浴、冬はスキー・スノーボード、トレッキングなど、年間を通じて自然体験が楽しめます。 妹子の郷は、地域情報を施...
道の駅 奥永源寺 渓流の里
滋賀県東近江市蓼畑町510
2015年10月に誕生した、滋賀県と三重県の県境付近、国道421号沿いにある道の駅。 緑あふれる原風景やびわ湖の源流のひとつ「愛知川」が流れ、自然が堪能できるスポット。 旧政所中学校を再活用した外観、また従来の道の駅機能に加え防災や医療、行...
道の駅 浅井三姉妹の郷
滋賀県長浜市内保町2843
2017年3月に開業。近くにはETC専用小谷城スマートインターがあり、アクセス抜群。国道365号線沿いの北近江の観光の拠点として、ドライブの途中に気軽に立ち寄れる道の駅です。 なかでも、おすすめなのがレストラン自然薯茶屋「浅井家」。この地域...
比叡山延暦寺(滋賀県)
甲賀の里忍術村(滋賀県)
琵琶湖博物館(滋賀県)
彦根城(滋賀県)
ブルーメの丘(滋賀県)
アグリパーク竜王(滋賀県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース