青岸寺
評価 0.0口コミ0件
滋賀県米原市米原669
青岸寺は、米原市にあり、米原駅から徒歩6分の場所にあります。琵琶湖の東部に位置し、「近江七福神」の一つである。本尊は、聖観世音菩薩である。この寺は、江戸時代前期の枯山水の庭園が、みごとで、国の名勝に指定されている。見学は、9時から17時まで...
今週末の天気
赤人寺
滋賀県東近江市下麻生町
「赤人寺」は滋賀県の東近江市にある寺院です。ここは万葉歌人の山部赤人に縁があり、赤人が最期を迎えた地といわれています。鎌倉時代に建てられた国指定重要文化財の七重石塔が残されています。また、赤人寺の本尊の如意輪観音は、赤人が安置したものと伝え...
道の駅 奥永源寺 渓流の里
滋賀県東近江市蓼畑町510
2015年10月に誕生した、滋賀県と三重県の県境付近、国道421号沿いにある道の駅。 緑あふれる原風景やびわ湖の源流のひとつ「愛知川」が流れ、自然が堪能できるスポット。 旧政所中学校を再活用した外観、また従来の道の駅機能に加え防災や医療、行...
道の駅 浅井三姉妹の郷
滋賀県長浜市内保町2843
2017年3月に開業。近くにはETC専用小谷城スマートインターがあり、アクセス抜群。国道365号線沿いの北近江の観光の拠点として、ドライブの途中に気軽に立ち寄れる道の駅です。 なかでも、おすすめなのがレストラン自然薯茶屋「浅井家」。この地域...
野々宮神社
滋賀県東近江市八日市金屋1-5-12
滋賀県東近江市にある、延暦2年(783)に創建といわれる神社。野々子荘13ヵ村の総社として、坂本日吉大社の祭神を招いて創祀と伝わる由緒ある神社です。両横に立派な狛犬が鎮座する鳥居をくぐると、大きな木々が茂る鎮守の森に守られた静穏な空間が広が...
賀茂神社(近江八幡市)
滋賀県近江八幡市加茂町1691番地
滋賀県近江八幡市、奈良時代の736年に創建されたと伝わる歴史ある神社。国民の平安を願って、陰陽道の技で日本の「気」が集まる場所に創られたこちらの神社は、パワースポットとしても有名です。大きな霊木が茂る緑あふれるすがすがしい空間を進むと、日本...
東光寺(東近江市平尾町)
滋賀県東近江市平尾町718
滋賀県東近江市にある、白鹿背山(はっかせやま)巨徳院東光寺という浄土宗寺院です。聖徳太子により建立されたという由緒ある寺は、紅葉の名所として近ごろ注目を集めている話題のスポットです。 山のなかに開かれた寺院は普段は静かな時間が流れています...
大濱神社
滋賀県東近江市伊庭町1890
大濱神社は、清らかな小川が流れる伊庭の水辺景観ルートの入口にあります。神社周辺のきれいに整備された道は伊庭川へとつながる散策ルートで、子どもたちが水辺で遊ぶ姿を見ることも。境内にある葦葺きの仁王堂は県指定文化財。厚みがありきれいに整えられた...
涌泉寺(東近江市)
滋賀県東近江市鋳物師町1425
滋賀県東近江市にある古寺です。聖武天皇の創建といわれていますが、詳細は不明です。 ここには存在感あふれる石造九重塔があります。高さ4.5メートルの全体的に細長く、屋根が厚く背の高い塔です。1295年に建立されたといわれており、重要文化財に...
高木神社(東近江市)
滋賀県東近江市蒲生岡本町709
滋賀県東近江市にある神社です。高木神社本殿と境内社日吉神社本殿は、重要文化財になっています。 室町時代後期の建築で歴史ある建物は見ごたえのあるものです。 敷地は広く、自然豊かな場所にあるため、静かで穏やかな時間が流れる空間になっています。...
比叡山延暦寺(滋賀県)
甲賀の里忍術村(滋賀県)
琵琶湖博物館(滋賀県)
彦根城(滋賀県)
ブルーメの丘(滋賀県)
アグリパーク竜王(滋賀県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース