柳が崎湖畔公園びわ湖大津館
評価 4.6口コミ6件
滋賀県大津市柳が崎5-35
びわ湖のほとり、柳が崎湖畔公園内にある大津市の公共施設。 かって「湖国の迎賓館」と呼ばれ、各界の著名人をもてなした旧琵琶湖ホテル(昭和9年築)を再活用した館には昭和の雰囲気が随所に残っています。 現在、館内にはレストランやショップ、貸会議室...
今週末の天気
栗東芸術文化会館さきら
評価 0.0口コミ0件
滋賀県栗東市綣2-1-28
「水や緑を楽しむ芸術文化の拠点」として、大中小、3つのホールを有す栗東芸術文化会館さきらは、芸術文化を楽しむ"場づくり"芸術文化を創造する"ひとづくり"芸術文化ゾーンの"顔づくり"を目指しております。様々な芸術文化を通じてたくさんの人々に感...
日野まちかど感応館(旧正野薬店)
滋賀県蒲生郡日野町村井1284
江戸時代、日野商人を発展に導いた合薬。その創始者が正野方眼玄三です。医師であった玄三氏は、長旅の道中薬として「感応丸」を作りました。その合薬を、日野商人が全国に持ち歩き評判となりました。地元では薬を製造する人も増えていき、今もなお、地場産業...
ルッチプラザ
滋賀県米原市長岡1050番地1
美しい自然を象徴する前原市山東地区に、健康福祉サービスや文化活動、生涯学習を通じた交流ができる市民交流プラザです。ルッチプラザの由来は、国の地区別天然記念物の天の川の源氏蛍から山東地区のシンボルの蛍をイメージし、イタリア語の光や希望を意味す...
愛知川駅コミュニティハウスるーぶる愛知川
滋賀県愛知郡愛荘町市895-3
滋賀県愛荘町市にある、近江鉄道の愛知川駅の新駅舎の中に誕生したのが、愛知川駅コミュニティハウス「るーぶる愛知川」です。このハウスは、中山道の愛知川宿をコンセプトにしています。愛荘町の風情や風土を、訪れる人々に伝える情報発信の基点となっていま...
木地師資料館
滋賀県東近江市蛭谷町176 木地師資料館
滋賀県東近江市にある「木地師資料館」です。木地師とは、とち、ぶな、けやきなどの木を伐り、お椀やお盆などの素地を作り出す職人のことで、東近江市の蛭谷(ひるたに)にある筒井神社(つついじんじゃ)は、全国の木地師の発祥の地として知られています。資...
五先賢の館
滋賀県長浜市北野町1386
長浜市田根地区ゆかりの5人の先人、相応和尚(比叡山延暦寺の千日回峰行の創始者)、海北友松(聚楽第に描いた安土桃山時代の画人)、片桐且元(賤ヶ岳七本槍の一人で秀吉政権中枢の武将)、小堀遠州(江戸時代初期の大名で総合芸術家)、小野湖山(明治の三...
安土城郭資料館
滋賀県近江八幡市安土町小中700
安土桃山の時代の資料などを収集している資料館です。屏風絵風陶磁版壁画や織田信長の時代を中心に集めた安土文庫など、さまざまな資料を展示しています。特に安土城の20分の1のスケールで再現した模型は、城内も非常に忠実に再現されており必見の価値があ...
金堂まちなみ保存交流館
滋賀県東近江市五個荘金堂町904
「金堂まちなみ保存交流館」は五個荘金堂地区にて公開されている、かつての近江商人屋敷を再生させた施設です。休憩や物産品の購入など、入館無料で利用できます。 もとは外村宗兵衛の邸宅、のちに三中井百貨店を設立した中江4兄弟の三男、富十郎の邸宅と...
豊郷小学校旧校舎群
滋賀県犬上郡豊郷町石畑518
「豊郷小学校旧校舎群」は「白亜の教育殿堂」「東洋一の小学校」とも言われた歴史的建造物です。平成25年には国の登録有形文化財に登録され、現在は校舎内を改修し展示を行っている他、「町立図書館」や「子育て支援センター」など町の教育複合施設としても...
比叡山延暦寺(滋賀県)
甲賀の里忍術村(滋賀県)
琵琶湖博物館(滋賀県)
彦根城(滋賀県)
ブルーメの丘(滋賀県)
アグリパーク竜王(滋賀県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース