ヤンマーミュージアム
評価 3.9口コミ14件
滋賀県長浜市三和町6-50
『やってみよう!わくわく未来チャレンジ』をコンセプトに、未来の社会を担う子どもたちが、見て・触れて・体験しながら学べるチャレンジミュージアムです。 2013年に創業100周年を記念して作られたヤンマーミュージアムがリニューアル!! 創業者...
今週末の天気
長浜城歴史博物館
評価 3.0口コミ1件
滋賀県長浜市公園町10-10
1573年、羽柴秀吉によって築城された長浜城。静かな琵琶湖畔にたたずむこのお城は1983年に再建されたもので、現在は長浜城歴史博物館として人気の観光スポットとなっています。館内は常設展示・企画展示をそれぞれ期間ごとに展示を替えしながら公開。...
あけぼのパーク多賀 多賀町立博物館
評価 0.0口コミ0件
滋賀県犬上郡多賀町四手976-2 あけぼのパーク多賀
滋賀県の彦根市の近郊、多賀町にある博物館です。図書館に併設された小さな博物館ですが、多賀町についていろいろと知ることができます。蝶や昆虫のなどの地域の自然から生まれた実物標本がたくさんあり、子どもに人気があります。 また、化石などに触ること...
滋賀県犬上郡多賀町四手976-2
1993年(平成5年)に産出した「アケボノゾウ」の前身骨格の化石の展示を中心とした博物館です。ジオラマや復元模型での紹介のほか、見つかった骨の化石の大部分を実物で展示しています。多賀の自然や石灰岩でできた急な崖を再現したジオラマも展示されて...
国友鉄砲ミュージアム
滋賀県長浜市国友町534
1987年に、国友の歴史を後世に伝えることを目的に、作られた鉄砲についての資料館です。 館内は、1階では映像で国友の歴史を紹介や先人国友藤兵衛一貫斎の望遠鏡、天体観測図、玉燈等、辻宗範の茶道具が紹介されています。 2階は、国友に伝わる銃、全...
高月観音の里歴史民俗資料館
滋賀県長浜市高月町渡岸寺229
高月観音の里歴史民俗資料館は地域文化財の総合資料センターとして、昭和59年9月27日開館しました。以来「観音の里」の窓口として、湖北の文化財を学ぶ場として多くの学校教育にも親しまれています。 常設展示は、1階の「観音さまとは」では、観音さ...
北淡海・丸子船の館
滋賀県長浜市西浅井町大浦582
古来から、琵琶湖は、京阪神の水源であっただけでなく、海産物等の流通における重要な交通手段でした。日本海で取れた海産物をはじめ、北国諸藩から様々な物資を敦賀で陸揚げし、深坂峠を越え塩津港へ、再び船積みして湖上を大津・堅田まで運び、そこから大阪...
伊吹山文化資料館
滋賀県米原市春照77
「伊吹山地とその山麓の自然と文化」をテーマに掲げ、考古資料や山麓に暮らした人々の生活用品・生産用具などを展示しています。館内展示室では発掘調査による出土品から、縄文~戦国時代までの歴史を学べたり、伊吹山や金生山の化石を見ることができ、祭りや...
小谷城跡・小谷城戦国歴史資料館
滋賀県長浜市小谷郡上町139
滋賀県長浜市にある「小谷城跡・小谷城戦国歴史資料館」。日本五大山城に1つとして数えられる小谷城の歴史をメインにした展示を行っている施設です。 常設展示では小谷城を居城とし、戦国時代に北近江を支配した戦国大名、浅井亮政氏、2代目久政氏、3代...
比叡山延暦寺(滋賀県)
甲賀の里忍術村(滋賀県)
琵琶湖博物館(滋賀県)
彦根城(滋賀県)
ブルーメの丘(滋賀県)
アグリパーク竜王(滋賀県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース