安乗埼灯台資料館
評価 0.0口コミ0件
三重県志摩市阿児町安乗794-1
安乗岬は、的矢湾入口の岬で、江戸時代には幕府直営の灯明台がありました。現在は安乗岬園地として整備されていて、園地内には安乗埼灯台がたっています。安乗埼灯台資料館は、その「安乗埼灯台」をメインに、全国各地の主要灯台や灯台の歴史の紹介、灯台の資...
今週末の天気
渡鹿野島
三重県志摩市磯部町渡鹿野
「渡鹿野島(わたかのじま)」は、三重県志摩市にある離島です。ハートの形をしていることから、「ハートアイランド」としても知られています。島民の人口は270人ほどですが、年間に30000人以上の観光客が訪れています。海が美しいこともあり、遠浅の...
渡鹿野園地
渡鹿野島(わたかのじま)は、三重県志摩市にある島です。伊勢志摩国立公園内にあります。渡鹿野対岸から船で3分です。渡鹿野園地は(わたかのえんち)島内の高台にあり、緑の芝生が敷きつめられた広場です。展望デッキもあり、そこからは波が穏やかな的矢湾...
的矢湾大橋
三重県志摩市磯部町的矢
的矢湾大橋は、的矢湾に架かる全長230.6メートルのアーチ橋で、鳥羽市浦村町から志摩市阿児町までを結ぶパールロードの途中にあります。その真っ赤な色は、青い海と緑の山々の中でひときわ映えて見え、「パールロードの赤い橋」と呼ばれ親しまれています...
多岐原神社
三重県度会郡大紀町三瀬川
伊勢神宮皇大神宮(内宮)の摂社、「多岐原神社(たきはらじんじゃ)」です。祀られているのは、倭姫命が宮川を渡る時に案内をした土地の神、真奈胡神です。地元では祭神の名前から「真奈胡さん(まなこさん)」とも呼ばれています。宮川本流沿いにあって、社...
頭之宮四方神社
三重県度会郡大紀町大内山3314-2
頭之宮四方神社は、大内山駅から徒歩20分で、奥伊勢県立公園にあります。日本で唯一ここだけがあたまの宮という名前がつく神社です。昔から「あたまの宮さん」や「おかしらさん」などと呼ばれています。「頭之守護神・知恵の大神」として、学力向上、受験祈...
元丈の館・中山薬草薬樹公園
三重県多気郡多気町波多瀬412-2
三重県多気町出身の本草学者、野呂元丈は徳川吉宗に仕え、医者として様々な薬草を研究してきました。その功績をたたえて作られた「中山薬草薬樹公園」は薬草やハーブが植えられ、四季を通じて香り高くにおい立ち、訪れた人を魅了しています。また「元丈の館」...
釣筏
三重県度会郡大紀町錦891-1 集合場所「魚々錦」前
錦湾内に釣り筏が設置され、のんびり釣りを楽しめます。 季節によって魚種も様々あり、トイレや日よけシートも完備されていて、快適な釣りができますよ。 道具レンタルはありませんので、釣り道具、えさ、昼食などは準備が必要です。
四日市市立橋北子育て支援センター ぽっぽ
三重県四日市市午起1丁目3-13
四日市市に十数か所ある子育て支援センターの中で、保育園や小児科等への併設ではなく、市立の単独型の形をとる子育て支援センター。橋北地区にあるのが「ぽっぽ」です。 JRの線路沿いで、近くに三滝公園という大型の公園があり、その汽車の音と公園にいる...
鍋田川堤桜並木
三重県桑名郡木曽岬町和富 (鍋田川沿い)
鍋田川堤桜並木は、三重県木曽崎町の桜の名所です。 町道「鍋田川線」沿いを約4kmにわたり、ソメイヨシノを中心に約1,500本の桜が植えられています。 空を覆いつくす桜のトンネルは圧巻としかいいようがなく、車道の脇にある散策路は、満開の桜を眺...
葉桜
ナガシマスパーランド(三重県)
鳥羽水族館(三重県)
おかげ横丁(三重県)
なばなの里(三重県)
伊勢神宮(三重県)
湯あみの島(三重県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース