始神テラス
評価 4.0口コミ1件
三重県北牟婁郡紀北町三浦600番地
三重県北牟婁郡の紀勢自動車道にある紀北パーキングエリア「始神テラス」。近隣の観光スポット「熊野古道」に向かう人や、ドライブの休憩に使えるスポットです。レストランが2店舗、気軽にテイクアウトできるテイクアウトコーナーもあり、小さな子ども連れも...
今週末の天気
道の駅 熊野きのくに
評価 0.0口コミ0件
三重県熊野市飛鳥町大又109-21
周辺には大又川の清流が流れ、豊かな自然に恵まれています。営業は土日祝日のみとなります。 地元の新鮮野菜をはじめ「熊野とうがらし」やヘルシーかんきつ「新姫」を利用したドリンクやドレッシングがお土産に人気です。木工品や那智黒石でできた置物など地...
三重県立熊野古道センター
三重県尾鷲市向井12-4
「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されて3年目、平成19年2月にオープンした「三重県立熊野古道センター」。尾鷲湾を望む絶景の場所にあり、三重県・和歌山県・奈良県の世界遺産の範疇の中では、最大の施設です。広大な地域、熊野の魅力を案内し...
夢古道おわせ
三重県尾鷲市向井12-4 「夢古道おわせ」地場特産品情報交流センター
「夢古道おわせ」は、三重県立熊野古道センターに隣接の観光物産交流施設。 自慢は、紀伊半島唯一の尾鷲海洋深層水のお風呂。 尾鷲市三木埼沖415mから汲みあげた海洋深層水を使用し、尾鷲ひのきの間伐材で温めたお風呂は、保温性・保湿性に優れた、一...
熊野市 紀和鉱山資料館
三重県熊野市紀和町板屋110-1
1995年に、旧・紀和町の町制40周年の記念事業として建てられた紀和町鉱山資料館は、2005年に熊野市との合併により、熊野市紀和鉱山資料館と改名し、現在にいたります。 鉱山資料館は、旧・紀和町の歴史や人物、昭和53年に閉山されたこの鉱山の...
熊野市歴史民俗資料館
三重県熊野市有馬町599
「熊野市歴史民俗資料館」では、三重県熊野市の郷土の歴史や産業、生活を物語る資料を展示しています。 熊野市内には、縄文・弥生時代の遺跡が多く、土器や石器が出土され、日本書紀に記された神話の地である、古い熊野の歴史を知ることができます。 また...
紀宝町ふるさと資料館「みどりの里」
三重県南牟婁郡紀宝町大里2887
三重県の紀宝町。 紀宝町ふるさと資料館「みどりの里」は、未来に伝えたいここ紀宝町の文化や紀宝の偉人古畑種基博士の業績などを展示、町の歴史や文化に触れ合うことのできる場所です。 館内では、木の香りに包まれながら、幾時代も使われ、昔の暮らしぶ...
【休館中】土井子供くらし館
三重県尾鷲市朝日町14-6
※現在は休館中です。 「土井子供くらし館は、三重県尾鷲市にあり、JR尾鷲駅から徒歩15分です。土井家で発見された、明治・大正の子供たちが暮らしの中で遊んだり学んだりして、身近にあった、今では懐かしくて貴重な遺品である、おもちゃや文房具類を...
尾鷲市立天文科学館
三重県尾鷲市中村町10-41
「尾鷲市立天文科学館」は、尾鷲市内を見渡せる中村山公園にあります。館内にある口径81センチ、重量6トンの反射望遠鏡は自治体としては日本最大レベル! 昼間は太陽のプロミネンスや黒点、夜間は月・惑星・星雲・星団など四季折々の星を観ることができま...
ぬし熊
三重県尾鷲市向井493-15
三重県の伝統工芸品に指定されている尾鷲わっぱの工房「ぬし熊」。創業は明治20年。伝統の技を代々受け継ぎ、現在東紀州でわっぱを製造しているのは「ぬし熊」の店主だけといいます。店主1人で45の工程をすべて手作業で行うため、1つのわっぱの完成まで...
ナガシマスパーランド(三重県)
鳥羽水族館(三重県)
おかげ横丁(三重県)
なばなの里(三重県)
伊勢神宮(三重県)
湯あみの島(三重県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース