宝暦地蔵
評価 0.0口コミ0件
三重県度会郡大紀町滝原
「宝暦地蔵」は三重県の度会郡大紀町滝原の三瀬坂峠にあります。三瀬坂峠は標高256メートルの高さに位置しています。急な坂のつづら折りが続く道端の一画にある石室の中に安置されています。宝暦六年(1756年)に建立された地蔵と云われています。周辺...
今週末の天気
足神
三重県度会郡大紀町滝原に「足神」はあります。足の痛みをやわらげてくれる石の神様です。熊野古道が東西にわたって通る「瀧原宮」の東の端に位置しています。古くから徒歩の旅人などの信仰を集めています。瀧原神宮の参道には約200メートルにわたり杉並木...
大滝峡キャンプ場
三重県度会郡大紀町滝原2500
大滝峡キャンプ場は絶景を楽しむための施設で、ログハウス風バンガロー、テントサイト、自炊棟が整備されており、季節によりさまざまな自然を満喫できます。7~8人用と4~5人用の2種類のバンガローは、電気と寝具提供付きで、共用トイレ・炊事場が利用で...
城ノ浜遊歩道
三重県北牟婁郡紀北町
三重県北牟婁郡紀北町にある城ノ浜遊歩道は地元でも人気あるお散歩スポットです。小高い丘にあるホテル季の座付近に登り口がある遊歩道で、尾根伝いに歩くと、熊野灘が一望できます。延長は1.8kmなのでこどもとの散策にもまずまずな距離。登りきると高台...
ツヅラト峠
三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区島原
三重県北牟婁郡紀北町島原にあるツヅラト峠へは、紀伊長島駅からバスで10分徒歩で40分で行けます。昔伊勢と紀伊の国境だった峠。10世紀に作られた石畳道も残っています。「ツヅラト」とは、峠道があまりにも九十九折りのような急カーブ、かつ急坂である...
長島城跡
三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区長島
三重県の北牟婁郡紀北町長島にある長島城跡へは、紀伊長島駅から車で行けます。標高146mの山城で比高差は144m。町指定史跡に指定されています。1384年北畠氏の家臣だった加藤甚左衛門が長島城を造りました。1576年織田信雄が城主であった加藤...
城ノ浜海水浴場
三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区東長島
城ノ浜海水浴場は、熊野灘臨海公園の中にあり、石垣と白砂で美しく整備された海水浴場です。規模は小さいですが売店、シャワー、トイレ等の設備は整っています。ヤシの木が植えられた波の穏やかな内海ですが遠浅ではないので注意が必要です。すぐ近くには、プ...
正徳丸
三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区東長島3043-27
「正徳丸」は三重県の北牟婁郡紀北町にあります。伊勢志摩国立公園の波静な立地にあり、 県内でも数少ない陸続きの海上釣り堀で、子どもも安心して体験できますよ。 シマアジをはじめ、カンパチ、マダイ、ブリ、ヒラマサ、イシダイ、ヒラメなどなど、多種...
有久寺温泉 有久寺荘
三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区島原1181
熊野灘に面した紀伊長島町の郊外、赤羽川の支流をさかのぼった山中にある温泉で、旅館は1軒だけです。以前は電気がなく、「ランプの宿」として名を売りました。周辺は深々とした木立に囲まれた静寂境で、花山天皇が開基した有久寺薬師堂の真下から湧出する歴...
便石山
三重県北牟婁郡紀北町海山区
尾鷲市街から北を望むと、東西に分かれた2つの山が鞍部の辺りで手を繋いでいるように見えます。この左側の山が便石山で、右側の山が天狗倉山です。便石山の標高は599mです。便石山の頂上に登ると象の背中のような大きな岩があります。象の背と呼ばれ、そ...
ナガシマスパーランド(三重県)
鳥羽水族館(三重県)
おかげ横丁(三重県)
なばなの里(三重県)
伊勢神宮(三重県)
湯あみの島(三重県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース