赤羽不動堂 格子絵天井
評価 5.0口コミ1件
三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区大原
三重県北牟婁郡紀北町大原にある「赤羽不動堂」へは、JR紀伊長島駅から河合行きバス16分大原下車徒歩3分。車でのアクセスは紀勢自動車道・紀勢大内山ICから30分ほど。大昌寺境内にある不動堂には、近隣の商家などから奉納された極彩色の絵馬がはめこ...
今週末の天気
丹生大師神宮寺
評価 3.0口コミ1件
三重県多気郡多気町丹生3997 MAP 丹生大師神宮寺
真言宗山階派の寺院。山号は丹生山。女人高野山丹生山神宮寺成就院と号する。通称丹生大師。丹生神社の神宮寺である。高野山が女人禁制だったのに対し、女性も参詣ができたので「女人高野」とも呼ばれます。通称の丹生大師とは空海(弘法大師)のことです。伝...
長島城跡
評価 0.0口コミ0件
三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区長島
三重県の北牟婁郡紀北町長島にある長島城跡へは、紀伊長島駅から車で行けます。標高146mの山城で比高差は144m。町指定史跡に指定されています。1384年北畠氏の家臣だった加藤甚左衛門が長島城を造りました。1576年織田信雄が城主であった加藤...
清五郎滝
三重県北牟婁郡紀北町海山区
清五郎滝は三重県の北牟婁郡紀北町にある滝になります。 滝は第1の滝・第2の滝・第3の滝に分かれているのですが、第3の滝は高さが60メートルもあります。岩磐に何度も打ち付けながら落ちていくためとても迫力がある滝で、水の量も多く名瀑です。冬は滝...
小木森滝
三重県北牟婁郡紀北町海山区船津
小木森滝は三重県の北牟婁郡紀北町にあります。こちらの滝は海山町大台林道からですと綺麗に見ることが出来ます。高さが120メートルもあり上で2段下でも2段に分かれているような形になっています。滝があまりにも大きいため1度顔を上げただけでは全体像...
天満洞
三重県北牟婁郡紀北町海山区島勝浦
天満洞は、黒潮の浸食作用で岸壁に穴があいた海食洞門です。、地質学的には房総半島から沖縄本島まで帯状に分布する四万十層群を基盤とする四万十帯の砂岩や粘板岩などで形成された洞門です。洞門の大きさは直径約20m、奥行き約30m、間口が円形でトンネ...
のびのびパーク天啓
三重県多気郡多気町四疋田587-1
17ヘクタールもの規模を持つ「のびのびパーク天啓」は、天啓池周辺を整備して作られた親水公園です。天啓池は、潅漑用の水を確保するために造られた貯水池。池の周辺には遊歩道があり、爽やかな空気と景色を楽しむウォーキングコースとして親しまれています...
坂倉遺跡
三重県多気郡多気町東池上
三重県多気郡多気町東池上にある坂倉遺跡へは、JR紀勢本線「多気駅」から徒歩で約5分、車でのアクセスは伊勢自動車道「勢和多気IC」から車で約10分で行けます。この遺跡は縄文時代早期(約8000年前)の標高23.5mの台地上にある集落跡とされて...
高塚公園(紀北町)
三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区三浦
高塚公園は、県内数カ所ある熊野灘臨海公園の「豊浦地区」に位置します。 見晴らしの良い眺望が自慢のスポットで、紀伊山地・熊野灘・紀伊の松島といわれる大小の島々などを見ることができます。まさに360度のパノラマ絶景で、自然が作った造形の不思議...
西導寺
三重県多気郡多気町丹生1796 西導寺
西導寺は、浄土宗の寺で徳蓮社崇誉の開創と伝わっていて、絹本著色法然上人絵伝(国の重要文化財に指定)が保存されています。この絹本著色法然上人絵伝は浄土宗の開祖である法然上人の生涯を描いたもので、法然上人の一代記を示しています。会衆に法然の徳の...
ナガシマスパーランド(三重県)
鳥羽水族館(三重県)
おかげ横丁(三重県)
なばなの里(三重県)
伊勢神宮(三重県)
湯あみの島(三重県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース