七里御浜
評価 3.3口コミ2件
三重県熊野市/御浜町/紀宝町
熊野市から、御浜町を経て、紀宝町へ、3市町をまたぎ22kmも続く、日本で一番長い砂礫海岸「七里御浜」は、「世界遺産(浜街道)」「日本の渚百選」「21世紀に残したい日本の自然百選」「日本の白砂青松百選」「日本の名松百選」に選ばれた美しい海岸で...
今週末の天気
道の駅 熊野きのくに
評価 0.0口コミ0件
三重県熊野市飛鳥町大又109-21
周辺には大又川の清流が流れ、豊かな自然に恵まれています。営業は土日祝日のみとなります。 地元の新鮮野菜をはじめ「熊野とうがらし」やヘルシーかんきつ「新姫」を利用したドリンクやドレッシングがお土産に人気です。木工品や那智黒石でできた置物など地...
布引の滝(熊野市)
三重県熊野市紀和町小栗須
「布引の滝」は、三重県熊野市の楊枝川支流・布引谷にある滝で「日本の滝百選」の1つに選ばれています。この滝は、4段の段瀑となっており、花崗岩の岩肌に1枚の白い布を垂らしたような美しい風景を楽しむことができます。付近一帯の森は「きらずの森」とし...
北山峡
三重県熊野市紀和町小森
三重県の南部に位置するに熊野市「北山峡」はあります。吉野熊野国立公園内に位置して雄大な熊野灘に面している熊野市です。世界遺産の「熊野古道」と「花火のまち」で知られています。その熊野市の背景にある険しい紀伊山地の「北山峡」は熊野川支流の北山川...
獅子岩
三重県熊野市井戸町馬留596
「日本のスフィンクス」とも呼ばれる「獅子岩」は、三重県熊野市に位置する高さ25メートル、周囲約210メートルの岩山です。地盤の隆起や波の浸食により造形されたもので、獅子が太平洋にむかい吠えているように見えることからこの名前が付けられたといい...
七色ダム湖
三重県熊野市神川町神上
七色ダムは、三重県の熊野市にあるダムです。こちらでは水力発電を行っているそうです。また上流には池原発電所があり下池となっており、上池である池原ダム湖との間で揚水発電を行っています。ダム湖の周辺は美しい杉の木で囲まれておりこちらは人造湖です。...
熊野海上観光遊覧サービス
三重県熊野市磯崎町
「熊野海上観光遊覧サービス」は、三重県熊野市で「楯ヶ崎観光遊覧船」を運行しています。遊覧コースは、松崎港~鬼ヶ城~がまの口~楯ヶ崎~海金剛~松崎港で、所要時間は約1時間10分。熊野灘のリアス式海岸の奇岩や巨石を海から間近に見ることができます...
二木島湾
三重県熊野市二木島町
二木島湾は三重県熊野市の二木島町にあります。こちらの近くには海中公園指定地があり、魚の養殖が盛んです。二木島町は二喜島・二鬼島と表記されていた時期もあるそうです。この地では主に漁業と林業が行われています。二木島湾は熊野市東側に位置しています...
楯ケ崎
三重県熊野市甫母町
楯ケ崎は三重県の熊野市にある、高さが70メートル周囲が600メートルある大岸壁のことです。柱状節理とよばれている、まっすぐな柱が無数に連なったいる様に見える地形が特徴の1つです。周辺には巨石や奇岩、またほかにも多くの貴重な植物体系が確認され...
波田須の道
波田須の道は三重県の熊野市にあります、こちらははるか昔に中国から徐福が飲むと不老不死の仙人になるという薬を求めて上陸した里と伝承されております。山と海の間には棚田といわれる傾斜地にある稲作地や民家が複数存在するそうです。徐福が求めていた不老...
ナガシマスパーランド(三重県)
鳥羽水族館(三重県)
おかげ横丁(三重県)
なばなの里(三重県)
伊勢神宮(三重県)
湯あみの島(三重県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース