七里御浜
評価 3.3口コミ2件
三重県熊野市/御浜町/紀宝町
熊野市から、御浜町を経て、紀宝町へ、3市町をまたぎ22kmも続く、日本で一番長い砂礫海岸「七里御浜」は、「世界遺産(浜街道)」「日本の渚百選」「21世紀に残したい日本の自然百選」「日本の白砂青松百選」「日本の名松百選」に選ばれた美しい海岸で...
今週末の天気
布引の滝(熊野市)
評価 0.0口コミ0件
三重県熊野市紀和町小栗須
「布引の滝」は、三重県熊野市の楊枝川支流・布引谷にある滝で「日本の滝百選」の1つに選ばれています。この滝は、4段の段瀑となっており、花崗岩の岩肌に1枚の白い布を垂らしたような美しい風景を楽しむことができます。付近一帯の森は「きらずの森」とし...
菅島
三重県鳥羽市菅島町
佐田浜港より船で18分にある菅島。鳥羽港の東およそ3kmに位置しています。洋式灯台の草分けともいえる日本最古である菅島灯台や海女がアワビのつがいの初獲りを競う、海女の祭典「しろんご祭」など素朴で安心できる島とそこを取り囲む自然景観ガ魅力。。...
鎧崎
三重県鳥羽市国崎町254-2
志摩半島の最東端、太平洋と熊野灘に面しており、暗礁が多く海の難所といわれている鎧崎。ここには波が荒々しく激しくぶつかりあう岬で、沖を渡る船の安全を見守っている鎧崎灯台があります。鳥羽十景にも選ばれる景勝の地となっており、壮大にどこまでも広が...
答志島
三重県鳥羽市答志町
鳥羽の離島答志島(とうしじま)は、県内・鳥羽港のもっとも大きい島となっております。集落が桃取・答志和具・答志と3つあります。万葉集では、 柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)の歌に詠まれ、712年(和銅5年)に平城京跡出土した木簡にも記載があ...
坂手島
三重県鳥羽市坂手町
坂手島は三重県の鳥羽市から沖に600メートルほど離れている伊勢湾にある島です。一般的にはさかてしまと呼ぶのだが地元の人はさかでじまと呼んでいます。こちらの島にあるアヤメ池という池では5月中旬から6月にかけて、アヤメ科の植物で紫の花を咲かせる...
菅崎園地
三重県鳥羽市相差町
太平洋に面し、水平線が目の前に広がる自然スポットです。園内には、春雨展望台があり、ここからは地球の「まるみ」が実感できます。また、リアス式海岸の向こうに沈む夕日の眺望が楽しめますよ。展望台に設置された「常永久の鐘」が設置されており、この鐘を...
北山峡
三重県熊野市紀和町小森
三重県の南部に位置するに熊野市「北山峡」はあります。吉野熊野国立公園内に位置して雄大な熊野灘に面している熊野市です。世界遺産の「熊野古道」と「花火のまち」で知られています。その熊野市の背景にある険しい紀伊山地の「北山峡」は熊野川支流の北山川...
日和山
三重県鳥羽市鳥羽2丁目
日和山(ひよりやま)」は、三重県鳥羽市に位置する標高69mの山で鳥羽三山の1つです。鳥羽市の玄関口である鳥羽駅や鳥羽港の西に位置しており、鳥羽市の歴史において交通・通信・観光の要所として登場しています。古くから展望の名所といわれるこの山には...
獅子岩
三重県熊野市井戸町馬留596
「日本のスフィンクス」とも呼ばれる「獅子岩」は、三重県熊野市に位置する高さ25メートル、周囲約210メートルの岩山です。地盤の隆起や波の浸食により造形されたもので、獅子が太平洋にむかい吠えているように見えることからこの名前が付けられたといい...
ナガシマスパーランド(三重県)
鳥羽水族館(三重県)
おかげ横丁(三重県)
なばなの里(三重県)
伊勢神宮(三重県)
湯あみの島(三重県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース