鈴鹿さつき温泉
評価 5.0口コミ1件
三重県鈴鹿市津賀町850-2
「鈴鹿さつき温泉」は、JA鈴鹿が運営する日帰りのお風呂。お湯は本格的な温泉なのに、料金は大人でもワンコインとリーズナブルでお得。大地の恵みを受けた源泉を地下深くからくみ上げ、たっぷりかけ流すぜいたくを気軽に楽しむことができます。湯量たっぷり...
今週末の天気
鈴鹿天然温泉花しょうぶ
評価 5.0口コミ2件
三重県鈴鹿市庄野羽山4-20-3 花しょうぶ
三重県鈴鹿市にある天然温泉「花しょうぶ」は、美人の湯や美汗房を始め、多種多様なお風呂が楽しめる温泉です。ショッピングモールのイオンタウン鈴鹿内にあり、営業時間も9:00~25:00と長く、無料の大型駐車場も完備しています。お買い物ついいでや...
鈴鹿市考古博物館
評価 3.0口コミ1件
三重県鈴鹿市国分町224
鈴鹿市考古博物館は市内の遺跡から見つかった土器や勾玉、埴輪などを展示している博物館です。体験学習メニューも豊富に用意されており、勾玉づくりや土笛づくり(土笛は4~10月)が楽しめます。このほか趣向を凝らした企画展も多数開催。歴史のロマンが感...
大黒屋光太夫記念館
評価 0.0口コミ0件
三重県鈴鹿市若松中1丁目1-8
大黒屋光太夫は、江戸時代、ロシアに漂流し、ロシアを経験してはじめて帰ってきた日本人で、鈴鹿市白子の回船の船頭でした。鎖国の時代にあって、その経験は、多くの政治家や学者に注目され、蘭学の発展に貢献しました。 井上靖の小説「おろしや国酔夢譚」(...
佐佐木信綱記念館
三重県鈴鹿市石薬師町1707-3
「卯の花ーの 匂う垣根に…」ではじまる唱歌「夏は来ぬ」。 作詞は、鈴鹿市が生んだ偉人、歌人・国文学者の佐佐木信綱によるものです。 佐佐木信綱は、明治5年、東海道44番目の宿駅として栄えた石薬師(鈴鹿市)に生まれました。 6歳から短歌を詠み...
伊勢型紙資料館
三重県鈴鹿市白子本町21-30
伊勢型紙は、着物の柄や文様の染色に使う型紙のこと。和紙を3枚「柿渋」で張り合わせて加工した型地紙に、熟練した技術と精神を指先に集中させて、細かい文様を彫り抜いていきます。鈴鹿市の白子・寺家地域を中心に、千年余りにわたって栄えた伝統工芸です。...
天名乃湯
三重県鈴鹿市御薗町1669
三重県鈴鹿市にある宿泊施設「スポーツマンハウス鈴鹿」内にある天然温泉施設です。鈴鹿サーキットまで車で10分という便利な場所にあります。 宿泊客はもちろん、日帰りも歓迎してくれるので気軽に立ち寄ることができます。 広々としたお風呂には、雰囲気...
ナガシマスパーランド(三重県)
鳥羽水族館(三重県)
おかげ横丁(三重県)
なばなの里(三重県)
伊勢神宮(三重県)
湯あみの島(三重県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース