宇久須港
評価 0.0口コミ0件
静岡県賀茂郡西伊豆町
宇久須にある小さな港です。宇久須港は西伊豆の中でも回遊魚が入ってくる時期が早く、それだけカゴ釣りなどで訪れる人が多い人気の堤防です。位置的に、ほとんど真西を向いているため、西風には 弱いですがそれ以外は問題ありません。湾内も公園があり、駐車...
今週末の天気
葛城山
静岡県伊豆の国市長岡260-1
静岡県内には、日本一の富士山、3,000メートル級の山々が連なる南アルプス、天城山や有度山(日本平)など、個性的で魅力ある山が多数あります。これらの山のうち、低山で、歩行時間が短く、コースが十分整備されているなど、ビギナーの方でも比較的歩き...
北江間横穴群(大師山群)
静岡県伊豆の国市北江間
壮大な家型石棺や作り付け石棺をもつ特色ある横穴古墳群の北江間横穴群(国指定史跡)は、海の底にたまった火山灰の地層に掘られた遺跡です。伊豆半島北部から田方平野周辺では、約七世紀から横穴墓が作られ、多くの横穴墓が現存しています。狩野川の周辺では...
地震動の擦痕(国指定天然記念物)
静岡県伊豆の国市南江間809-2
静岡県の伊豆の国市「伊東半島ジオパーク」内に地震動の擦痕はあります。1930年北伊豆地震の揺れが魚雷の表面に偶然記録された「地震動の擦痕」が国指定天然記念物として残されており、丹那断層の動きが要因でこの地震は、旧江間小学校の校庭に公開展示し...
最明寺(伊豆の国市長岡)
静岡県伊豆の国市長岡1150
北条氏発祥の地で、5代執権北条時頼を祀る「最明寺」です。静岡県静岡市清水区の、かつて東海道の宿場町として栄えた由比地区にあります。北条時頼の開基、一山一寧の開山と伝わります。山号を「仏光山」と称する、13世紀に開かれた臨済宗妙心寺派の寺院で...
北條寺
静岡県伊豆の国市南江間862-1
北條寺は、伊豆の国市南江間にある臨済宗建長寺派の寺院です。鎌倉幕府二代執権北条義時の創建と伝えられています。義時は北条時政の子で江間小四郎と称していました。境内には、北条義時夫妻の墓が二基ひっそりと立っています。本尊は、源頼朝が源氏再興を祈...
早霧湖
静岡県伊豆市日向
静岡県の山深くに位置する早霧湖は伊豆半島、修善寺温泉近くの山深い場所にあるへら鮒釣りの楽しめる湖です。釣りは主に舟釣りで、ロープ付けになります。中型ながら魚影は濃く、短竿で数釣りが楽しめます。美しい緑が広がり、毎年多くのヘラ師が訪れる人気ス...
雄飛滝
静岡県伊豆市山田
静岡県の伊豆半島の西に位置する滝です。東名高速沼津インターチェンジから伊豆中央道路経由して、大仁南インターチェンジを下り修善寺温泉方面にあります。あまり大きな滝ではありませんが、流れ落ちる滝はいつ見ても飽きる事はありません。また「火山の根」...
修善寺城址
静岡県伊豆市本立野
修善寺城は狩野川と桂川に挟まれた標高248mの城山山頂に築かれていました。修善寺城のある城山は現在は無線中継施設が建っていますが、以前にはロープウェイがあり小動物園などが設けられて公園化されていたようです。それによるものか、山頂を中心として...
日枝神社(伊豆市温泉場)
静岡県伊豆市温泉場
修禅寺の隣にある神社で、根周り5.5メートル、高さ25メートルという「一位樫」が生い茂っています。伊豆には珍しい樹木として県の天然記念物になっています。また、根元が一つになっていて、そこを通過できる樹齢800年の「子宝の杉」もあります。厳か...
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)
日本平展望台(静岡県)
熱川バナナワニ園(静岡県)
田貫湖(静岡県)
大井川鉄道(静岡県)
富士サファリパーク(静岡県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース