大間ダム湖
評価 0.0口コミ0件
静岡県榛原郡川根本町
静岡県にある、山奥の人造湖ですが、土木学会が選定した、「日本の近代土木遺産~現存する重要な土木構造物2000選 」に選ばれています。四季の折々の風景が美しく、多くの人で賑います。。大間ダム湖の水は、エメラルドグリーンで、底まで透けて見えるほ...
今週末の天気
接岨湖
大井川鉄道井川線の奥大井湖上駅を降りると目の前に広がるのが、接岨湖(せっそこ)です。長島ダム駅からも徒歩1分です。この湖は、長島ダムが建設されたことによりできた人造湖です。湖面を利用してカヌーが広く行なわれており、接岨湖カヌー競技場もありま...
応賀寺
静岡県湖西市新居町中之郷68-1
創建724年の応賀寺は、浜名湖のほとりにあり、重要文化財が多数ある地域にあります。地元の人たちの応賀寺里山クラブが手を入れをしています。弘法大師諸国巡錫の砌り、浜名湖を渡らんとするに行路半ば強風吹き来たり、一舟、波に煽られ闇夜の湖上を漂流、...
大札山
「大札山」は静岡県の榛原郡(はいばらぐん)川根本町に位置します。アカヤシオ群生地があることで知られています。県立自然公園に指定されています。山頂へは登山のコースが4ルートあります。藤川地区から登るルート、南赤石林道沿いのもみの木平ルートと大...
小長谷城跡
静岡県榛原郡川根本町東藤川
静岡県中部、川根本町役場の南方に位置する「小長谷(こながや)城跡」。戦国時代の豪族・小長谷氏の居城として天正年間(1573年~1592年)に築城後、甲斐武田氏統治時代に大々的に修築されたとみられています。本丸西側に二の丸・三の丸を配した縄張...
新居宿 寺道
静岡県湖西市新居町新居
静岡県湖西市にある「新居宿、寺道」です。江戸時代、新居の関は最も重要な関所の1つでした。また、それとともに宿場、渡船場、港という役割も果たし、東海道の要地として栄えました。関所西側の山すそを通る寺道は、旧東海道の脇住還として2社5寺が並ぶム...
新居文化公園
静岡県湖西市新居町新居250-5
図書館のそばにある公園です。絵本を借りた帰りに遊ぶなどの使い方ができます。市民が集う憩いの場として親しまれる公園です。子どもたちにはジャングルジムやすべり台が人気で、芝生広場ではボール遊びも楽しめます。図書館を併設しており、気軽に立ち寄るこ...
智満寺(静岡県榛原郡)
静岡県榛原郡川根本町上長尾332
今から約1000年前の平安時代(藤原後期)に草創され千手観音菩薩像を御本尊としました。山号を千葉山といい、寺号を智満寺と名付けました。一説には、島田市の智満寺の末寺として奥大井に天台教学の拠点として開かれたとの口伝があります。その後、延徳3...
寸又峡尾崎坂展望台
静岡県榛原郡川根本町寸又峡
温泉や紅葉はもちろんの事、寸又峡には魅力いっぱいです。全長16キロメートルで、比高は100メートルに達します。展望台からの展望はすばらしく、季節によって景観が変わります。「夢の吊橋」は、大間ダム湖にかかる延長約90メートル、高さ約8メートル...
飛龍橋
静岡県榛原郡川根本町千頭
寸又峡には「夢の吊橋」のほかに、もう一つの有名な橋「飛龍橋」があります。この橋はその昔、森林鉄道のトロッコが通り、寸又峡の歴史を物語るシンボルにもなっています。寸又峡渓谷に架かる高さ100mのアーチ式鉄橋です。付近は紅葉が美しく、橋上からの...
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)
日本平展望台(静岡県)
熱川バナナワニ園(静岡県)
田貫湖(静岡県)
大井川鉄道(静岡県)
富士サファリパーク(静岡県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース