偕楽園(静岡県)
評価 0.0口コミ0件
静岡県裾野市茶畑1079-1他
静岡県裾野市に位置する「偕楽園」は、自然豊かな公園で、園内には、箱根外輪山からの渓流により作られた「不動の滝」があります。高さ10m余りの大滝が樹林の中を流れ落ちる姿は圧巻です。休日のひとときを静かな公園で、鳥の声や水のせせらぎを楽しみなが...
今週末の天気
深良用水300年記念碑
静岡県裾野市深良
「深良用水」は、湖尻峠の下に彫られた全長1280メートルのトンネルで、別名「箱根用水」と呼ばれています。江戸時代、干ばつに苦しむ農民を救うために作られたもので、寛文10年(1670年)、深良村の名手・大庭源之丞が、幕府や箱根権現の別当快長の...
観音滝
静岡県田方郡函南町桑原
箱根山麓の清流が流れ落ちる観音滝です。この水は来光川の上流へ流れ込んでいます。滝を流れる水の風景は清涼感にあふれており、心地良い水音に耳を傾けてみてはいかがでしょうか?渓谷は夏の涼を求めるに最適です。秋には紅葉も美しく、季節によって違った楽...
火雷神社
静岡県田方郡函南町田代57
国指定天然記念物の丹那断層と同じ断層上のズレの跡がある神社です。鳥居と階段の間に断層が走り、地上の目印となって1mあまりのズレが見てわかります。大変著名な断層跡です。1930年に丹那断層で発生した北伊豆地震(M7.3・震度7)によって、神社...
山中城岱崎出丸址
山中城の最前線基地である岱崎城(出丸)跡です。天正17年北条氏康が豊臣秀吉の来攻に備えて急いで築城した山城です。天正18年豊臣軍の総攻撃によりわずか半日で落城しました。城跡は昭和9年(1934年)国の史跡として指定されました。石垣のない完全...
六万部寺
静岡県田方郡函南町柏谷430
六万部寺の境内には、源頼朝が法華経六萬部を読誦して築いた経塚「六万部経塚(ろくまんぶきょうづか)」が残されています。古墳を後世経塚(柏谷の横穴群と同時代の古墳(円墳))に転用したと思われる経塚です。源頼朝が韮山蛭ヶ小島に配流中、父祖の冥福と...
長源寺(静岡県田方郡)
静岡県田方郡函南町桑原592
桑原薬師寺堂には重要文化財の阿弥陀三尊像をはじめ静岡県指定有形文化財の仏像があります。長源寺の裏山にある薬師堂には、重要文化財で約800年前に製作されたという阿弥陀三尊像、静岡県指定有形文化財の薬師如来像、毘沙門天像、十二神将像、聖観音像、...
高源寺
静岡県田方郡函南町桑原1265
高源寺は弘法大師(空海)によって開かれたという古寺です。源頼朝伊豆は配流の折、頼朝の乳母比企尼の計らいで文覚上人と源氏再興の密議をした寺といわれ、石橋山合戦出陣旗上げ、軍勢ぞろいの地とも伝わります。当時の高源寺は、長久寺と称する真言宗の寺で...
広渡寺
静岡県田方郡函南町間宮193
静岡県函南町にある浄土宗の寺院です。東京湾岸のお台場を作った人物、大場の久八のお墓があることでも知られています。 年間通じて、様々な行事を開催しており、写経会やお花まつりなど気軽に参加できる行事もあり、子供でも寺院を身近に感じられます。また...
景ケ島溪谷
静岡県裾野市葛山10-3他
景ヶ島渓谷は、黄瀬川の支流佐野川にあり、集塊岩や溶岩流でできた台地が、長い年月をかけて渓流に浸食されて、興味深い趣きの渓谷になっています。上流の宮川橋下から屏風岩に至る約800mの範囲が名勝に指定されています。 景ヶ島とその周辺には神楽岩や...
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)
日本平展望台(静岡県)
熱川バナナワニ園(静岡県)
田貫湖(静岡県)
大井川鉄道(静岡県)
富士サファリパーク(静岡県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース