小夜の中山
評価 0.0口コミ0件
静岡県掛川市日坂
旧東海道の小夜の中山峠は、日坂宿と金谷宿の間にあり、急な坂が連続する旅の難所でした。当時は山賊なども横行し、大人でも峠越えは容易なことではありませんでした。現在は整備され、ゆるやかな台地からの見晴らしもよい公園になっており、ハイキングや史跡...
今週末の天気
掛川城公園
静岡県掛川市掛川1138-24
掛川城を中心に整備された公園です。広場や遊歩道がありのんびりとお散歩をするにはピッタリ。掛川城公園内にある二の丸茶室は、木造平屋建、一文字葺の伝統的な数寄屋造りの建物で、たいへん趣のある茶室です。 日本でも有数の「掛川茶」の煎茶や抹茶を、...
円満寺(蕗の門)
静岡県掛川市掛川459
「円満寺」は、本尊は阿弥陀如来、浄土真宗大谷派のお寺です。その山門が「蕗の門」という別称があります。1872年の掛川城廃城の際に、掛川城にあったものを移築したもので、掛川城にあった当時は、二の丸東側の内堀である蓮池の東南隅にあった四脚門でし...
天王山龍華院・大猷院霊屋
静岡県掛川市掛川
跡継ぎのいない掛川城主北条氏重が断絶の打開策として1656年に造営し、三代将軍家光の霊を祀り家の存続を願ったといわれる霊廟です。家光の戒名が「大猷院殿贈正一位大相国公」だったため、この名が付きました。結局は1658年氏重の死去に伴い、家は断...
事任八幡宮
静岡県掛川市八坂642
事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)は、静岡県掛川市八坂にある神社である。「思いのままに願い事が叶う」神社として信仰されており、別名、「言霊(ことだま)神社とも呼ばれています。神社の入り口には、天然記念物の大楠が植えられており、参拝者を出迎...
白倉峡
静岡県浜松市天竜区
浜松市天竜区にある白倉峡は、天竜川の支流である白倉川の上流5kmのところにあり、原生林の中に清流が滝を作って、飛沫が虹を描くといわれている、秘境です。渓谷沿いには、遊歩道も整備されており、歩き易くなっているので、新緑の季節には森林浴も可能で...
大浜海岸(掛川市)
静岡県掛川市
静岡市駿河区にある「大浜海岸」です。流れが速く、急深で危険なので、遊泳は禁止されています。砂浜が広く、地引網、磯あそび、磯釣りには好適な場所ですが、小さな子ども連れでの磯遊びには注意が必要です。毎年9月には「うみべえ 浜ゆき 大浜ビーチフェ...
光明山
静岡県浜松市天竜区山東
光明寺跡が残っている「光明山」です。標高540メートル、秋葉山とともに古代から山岳霊場として知られ、秋葉の火の神に対して、光明の水の神としての信仰を集めていました。光明寺は、奈良時代の養老元年(717)3月、僧行基により開創されたといわれて...
青谷不動の滝
静岡県浜松市天竜区青谷
静岡県浜松市にある「青谷不動の滝」です。阿多古川の支流にあり、青谷鍾乳洞などへ続くハイキングコースが楽しめる滝です。県道9号天竜東栄線の青谷橋の約500メートルほど南に、阿多古川を渡る赤い小さな橋があります。橋から約200メートルほど川沿い...
船明ダム
静岡県浜松市天竜区船明
あばれ天竜といわれる天竜川の河口から天竜川河口から30Kmにあり、天竜川のダムの中では、最も下流に位置します。横に長いダムで、ローラーゲートの支柱が目立つダムです。天竜川下流の平地と山地の境に作られたダムで、周辺では山の鳥、里の鳥、水辺の鳥...
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)
日本平展望台(静岡県)
熱川バナナワニ園(静岡県)
田貫湖(静岡県)
大井川鉄道(静岡県)
富士サファリパーク(静岡県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース