鵜山の七曲り
評価 0.0口コミ0件
静岡県島田市川根町
約4キロにわたり大きく蛇行する大井川があります。「鵜山の七曲り」と呼ばれるこの蛇行は、しわのように隆起した地層に川が流れ込んでできたもので、全国的にも大変珍しく県の天然記念物に指定されています。大井川流域の標高は南アルプスから駿河湾まで南東...
今週末の天気
八垂の滝
野守の池から家山川沿いに東海自然歩道を登っていくと落差10mの8つの滝が連なる八垂の滝があります。野守の池から家山川沿いに上流へ向かう途中に、八つの滝が連なって落ちる、これが「八垂の滝」です。豊富な水量で昔からどんな日照りが続いても水が枯れ...
笹間川ダム
静岡県島田市川根町笹間下
静岡県島田市にある「笹間川ダム」です。大井川の支流、笹間川のダム湖の中に、かつての山頂が浮島のようにこんもりと残っています。複雑な湖岸線が独特の風景を醸し出します。エメラルドグリーンの湖面と浮島の緑のコントラストが美しく、湖の周遊道はサイク...
石上城跡
静岡県島田市川根町笹間上
石上城は笹間上にある中世の山城です。築城時期は不明ですが、南北朝時代(1336~1392年)には徳山城(川根本町)の支城として南朝方に属していたことが知られています。その後、駿河国の支配者が今川、武田と代わっても、この地を代々治める石上氏が...
三光寺(島田市)
静岡県島田市川根町家山823
1346年(貞和2)夢窓国師[むそうこくし]の開山といわれる古刹。参道にうっそうと茂る樹齢300年の老杉が歴史を感じさせる。寺宝の大般若経600巻は永和年間(1375~79)に写経されたもの。境内には腰から下の病に御利益があるという足地蔵が...
鵜山森林公園
静岡県島田市川根町抜里1579-14
「鵜山の七曲り」の雄大な景観の中にある自然体験ゾーンがあります。大自然の業の偉大さに触れながら、森林ウォーキングやフィールドアスレチック、川遊びなど、のびのびと遊べる公園です。散策路からは大井川の風景を眺めることができ、芝生広場にはトイレ、...
三ケ野七つ道
静岡県磐田市三ケ野
三ケ野七つ道は静岡県の磐田市にある道になります、こちらには各時代に利用されていた道が7本も集中している地になり、全国でも大変珍しい土地になります。平成の道である国道1号バイパス・昭和の道である国道1号線・大正の道・明治の道・東海道・江戸の古...
京見塚遺跡
静岡県磐田市国府台653-1
静岡県の磐田市国府台には京見塚公園があり、その園内にはブランコや鉄棒・砂場などの遊具があり子どもたちが遊べるスペースがある一方、直径が47mもの大きさのある京見塚古墳があります。ここが京見塚遺跡になるのですが、その周辺には小さな古墳が12基...
玄妙寺
静岡県磐田市見付 2440-1
室町時代に日什門流の開祖、日什上人によって建立された日蓮宗のお寺です。例年の行事である11/12の御命講には、子育ての神として知られる母形鬼子母尊神の大祭もあわせ行われる為、小さなわらぞうり(子育てぞうり)を参詣者に授与するならわしがありま...
宣光寺
静岡県磐田市見付(地脇町)1340-1
ご本尊が延命地蔵菩薩の曹洞宗の寺院です。木造地蔵菩薩坐像と木造毘沙門天立像の二つの仏像が、県指定文化財になっています。東海道(現在の見付宿場通り)から宣光寺へ続く道を地蔵小路と呼ぶ由来がここにあります。境内には、徳川家康が磐田を遠江の要地と...
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)
日本平展望台(静岡県)
熱川バナナワニ園(静岡県)
田貫湖(静岡県)
大井川鉄道(静岡県)
富士サファリパーク(静岡県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース