方広寺
評価 5.0口コミ1件
静岡県浜松市浜名区引佐町奥山1577-1
禅宗の臨済宗方広寺派に属します。かつては癩(らい)患者のために病院施設を開き、地域に貢献しました。1371年(応安4年)、この地を治めていた豪族の奥山家が無文元選禅師(むもんげんせんぜんじ)を招き、所領の一部を寄進して方広寺が開かれました。...
今週末の天気
大井神社(静岡県島田市)
評価 4.0口コミ1件
静岡県島田市大井町2316
大井神社(おおいじんじゃ)は、静岡県島田市大井町にある神社です。国史見在社、旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社です。大井川の神霊を祀る神社で、3年に1度行う「帯祭り」で知られています。国史では、貞観7年(865年)に駿河国の「大井神」...
猪鼻湖神社
静岡県浜松市浜名区三ヶ日町下尾奈瀬戸2258
静岡県の三ヶ日猪鼻湖上に浮かぶように突き出た巨岩・猪鼻岩に鎮座する猪鼻湖神社です。浜名湖と猪鼻湖をつなぐ、猪鼻瀬戸にあります。小島につながる赤い橋が印象的で、瀬戸橋と湖の美しい景色が楽しめます。尾奈駅から湖畔に沿って南下し瀬戸橋を渡ります。...
不動寺
静岡県浜松市浜名区平口5052
静岡県の浜松市浜北区に不動寺はあります。アクセスは新東名高速の浜松浜北」インターチェンジから浜松市街方面へ約10分、もしくは東名高速、「浜松西」インターチェンジから浜北方面へ約20分などいくつ行く方法があります。こちらの不動寺の歴史は奈良時...
龍潭寺
評価 2.5口コミ1件
静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷1989
禅宗のお寺です。井伊家の菩提寺として井伊直政尊像なども安置されています。 春には梅から始まり、藤、さつき、夏にはノウゼンカズラ、キキョウ、秋にはドウダン(紅葉)などなど、四季折々の花や植物が訪れる人々の目を楽しませてくれます。 特に庭園は、...
岩水寺
評価 0.0口コミ0件
静岡県浜松市浜名区根堅2238
浜松市浜北区に建つ高野山真言宗の寺院です。725(神亀2)年、行基が薬師如来の尊像を刻み開創したと伝わります。坂上田村麻呂にゆかりのある寺で、厄除子安地蔵を安置したと言われています。 「家をまもるは岩水寺」と呼ばれ、安産、子授け、家内安全...
慶寿寺
静岡県島田市大草767
静岡県島田市に建つ真言宗の寺院です。1345年に今川範氏が京都から和尚を招いて開山したと伝えられます。宋時代の様式によって作られた絹本著色釈迦十六善神像が寺宝として、国指定の重要文化財に登録されています。本堂の裏手にはシダレザクラが育ち、「...
大福寺
静岡県浜松市浜名区三ヶ日町福長220-3
高野山真言宗の寺院大福寺は、貞観年間(859年 -から877年)扇山に創建てられたと言われています。絹本著色普賢十羅刹女像等が重要文化財・木造薬師如来坐像は県指定文化財・県指定名勝に庭園が指定されています。庭園は池泉庭園で、美しく松が並び、...
井伊谷宮
静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷1991-1
静岡県浜松市引佐町にあり旧引佐町役場の南500メートルほどの井伊谷に鎮座している井伊谷宮。小掘遠州の庭として有名な名勝・龍潭寺のすぐ北に境内があります。境内には全国的に珍しい絵馬史料館があり、およそ1500枚の様々な種類の絵馬を展みることが...
初山宝林寺
静岡県浜松市浜名区細江町中川65-2
天竜浜名湖鉄道金指駅から徒歩で15分のところにあるのが、「初山宝林寺」です。1664年に旗本金指近藤家2代目当主であったお、登之助貞用が招いた明国の僧である独湛禅師によって開創された黄檗宗のお寺です。創建当時は七堂伽藍も整っており、建物の大...
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)
日本平展望台(静岡県)
熱川バナナワニ園(静岡県)
田貫湖(静岡県)
大井川鉄道(静岡県)
富士サファリパーク(静岡県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース