光明山古墳
評価 0.0口コミ0件
静岡県浜松市天竜区山東
光明寺南側の山稜突端に築かれた、旧天竜市唯一の前方後円墳で、自然地形を上手に利用した築造方法だと言われています。墳丘は2段に築造され、周囲には埴輪が巡らされ、封土前面に葺石を置いた県下で5番目に大きな大古墳です。昭和13年(1938)頃に発...
今週末の天気
光明寺(浜松市)
静岡県浜松市天竜区山東2873
遠州鉄道西鹿島駅より車で5分程の場にある標高540メートル、光明山の頂上にある光明寺。光明山は秋葉山とともに古くより山岳霊場として知られており、秋葉の火の神に対し、光明の水の神としての多くの人々の信仰を集めていました。光明寺は、奈良時代の養...
天竜ボート場
静岡県浜松市天竜区月969-1
静岡県浜松市にある「天竜ボート場」です。船明ダム湖の自然環境を生かした、全国有数の2000メートルコースを有した天竜ボート場において全国高等学校選抜ボート大会等の会場となっています。青少年の活気ある姿は美しくもあり、若かったあのときのことを...
大光寺(静岡県浜松市)
静岡県浜松市天竜区春野町花島22-1
行基から始まった1300年の歴史、神仏混淆の不思議な世界、狛犬の代わりにオオカミ(山犬)、太古からの大杉など数々のパワースポットに出会うことができます。大光寺は、883mの春埜山頂上近くにあり春埜権現出現霊場で曹洞宗に属し、お犬様信仰の寺で...
秋葉寺
静岡県浜松市天竜区春野町領家848
秋葉権現霊場(遠州元山)、秋葉神社と共に火まつりで有名なスポットです。秋葉三尺坊大権現は、火伏せる神様です。神変した三尺坊の元に白狐が現れ、それに乗って大同4年(809年)に秋葉山に舞い降りました。以降秋葉山で入寂する永仁2年(1294年)...
藤ノ瀬ホタル公園
静岡県浜松市天竜区春野町気田964
市民のいこいの場となっている「藤ノ瀬ホタル公園」は、静岡県浜松市にあります。豊かな自然環境でしか生息しないゲンジボタルをシンボルに、自然とふれあう事のできる公園になっています。自然の大切さを感じ取ってもらえる公園として整備されました。例年、...
春野いきいき天狗村
静岡県浜松市天竜区春野町堀之内1454-2
春野いきいき天狗村は農産物の販売、田舎料理などが楽しめる複合施設。鮎の生息地として知られている気田川が流れ、豊かな自然に囲まれた山あいの里です。町内の生産者が特産品であるお茶やしめじ、しいたけ、取れたての野菜などを店に出しています。また、併...
松秀寺
静岡県袋井市富里453
笠原の五十岡龍巣院の末寺で、文亀元年に大易正甫によって開かれました。門前の弁天池のスイレンの花が見事で、有名です。早朝お参りをすると足が丈夫になると伝えられていることから朝観音と呼ばれています。松秀寺は曹洞宗の古刹で、文亀元年(1501)大...
秋葉湖
静岡県浜松市天竜区
「秋葉湖」は、静岡県浜松市天竜区、一級河川・天竜川本川中流部に建設されたダム湖です。天竜奥三河国定公園に指定されています。ダムによって形成された人造湖です。春には、秋葉ダム湖を中心に南北7.5kmにわたって約1000本の桜が咲き乱れる通称、...
瀬尻の段々茶園
静岡県浜松市天竜区龍山町瀬尻
静岡県棚田十選に指定された「瀬尻の段々茶園」は、想像を絶する石積に先人の苦労を見ることができます。ペンション「ふるさと村」、不動の滝、森林文化会館、寺尾のぶか凧会場が近くにあります。「静岡県棚田等十選」にも選ばれていますが、その斜度は約65...
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)
日本平展望台(静岡県)
熱川バナナワニ園(静岡県)
田貫湖(静岡県)
大井川鉄道(静岡県)
富士サファリパーク(静岡県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース