中津川市苗木遠山史料館
評価 0.0口コミ0件
岐阜県中津川市苗木2897-2
「苗木遠山史料館」は、岐阜県中津川市の苗木城跡の麓にあります。苗木城は、戦国時代から明治にかけてこの地域を治めた苗木遠山家の居城跡で、国の史跡に指定されています。史料館では、苗木遠山家の資料をはじめとする苗木領と苗木城にまつわる貴重な資料を...
今週末の天気
土岐市美濃焼伝統産業会館
岐阜県土岐市泉町久尻1429-8
「土岐市美濃焼伝統産業会館」は、岐阜県土岐市にある「美濃焼(みのやき)」の展示資料館です。会議室と即売コーナーのある展示室、ギャラリーに利用できる特別展示室があり、「作陶体験」も行われています。土岐市は美濃焼発祥の地であり、1000年以上の...
大正ロマン館(恵那市)
岐阜県恵那市明智町1304-1
地元では「日本大正村」と呼ばれている洋風の白い建物です。初代日本大正村村長の高峰三枝子さんと初代議長の春日野清隆氏の記念館で、大正時代の家具やオルゴール、山本芳翠の油絵なども展示されています。大正村自体は、大正時代を再現した懐かしい街並みを...
高山市政記念館
岐阜県高山市神明町4-15
明治時代に建てられた町役場でその後高山市役所として活用されていた和風木造建築の立派な建物が高山市政記念館。明治28年から昭和43年まで一般に幅広く使用されていました。高山市三町伝統的建造物群保存地区内にあり、一之町、二之町、三之町を見渡すこ...
逓信資料館
岐阜県恵那市1862-4
日本大正村の中にある資料館で、明治8年(1875年)に開局した旧明智郵便局の局舎です。木造二階建てで、全体を青くペンキで塗った姿は、数少ない大正モダン建築の一つです。郵便局という名ですが、当時は電話局も兼ねており、資料館の中には昔の電話が多...
大正時代館
岐阜県恵那市明智町876-10
「大正時代館」はその名のとおり大正時代にこだわった資料館です。大正の象徴、大正天皇に関する展示や、当時の暮らしを新聞やポスターなど、様々な生活用具で再現した生活展示や模型による展示が行われています。 周辺はレトロな建物が並び、まるで大正時...
中山道鵜沼宿町屋館
岐阜県各務原市鵜沼西町1-116-3
中山道鵜沼宿の町並みのほぼ中央に位置し、市指定文化財かつ景観重要建造物に指定されています。建物の寄附をした武藤家は江戸時代は旅籠でしたが、その後郵便局を営んでいました。その場所を昔ながらの暮らしを体感できる施設として整備しました。 明治時...
飛騨高山まちの博物館
岐阜県高山市上一之町75
高山駅から徒歩で行くことができる、飛騨高山まちの博物館は、高山の魅力を身近に感じられるよう、歴史や伝統文化、美術工芸などを紹介する施設です。江戸時代の町年寄であった矢嶋家と豪商であった永田家の跡地に建てられ、館内は大変広く、10棟の土蔵が展...
胡麻の郷
岐阜県不破郡関ケ原町玉1565-10
岐阜県の関が原駅より車で10分、「胡麻の郷」は、ゴマの起源と歴史やゴマが食卓にのぼるまでの加工、調理方法など、ゴマ一色で、胡麻の魅力を伝える健康テーマ館となっています。アンパンマンでおなじみのやなせたかしさんが「ザ・セサミブラザース」という...
川合考古資料館
岐阜県可児市川合北2-14 可児市川合公民館内
県下最大級の方墳「次郎兵衛塚1号墳」に隣接する「川合考古資料館」。この古墳からの出土品や、この地区で出土した遺物などが数多く展示されています。 「次郎兵衛塚1号墳」は1辺30m、高さ7mにもなり、外面をびっしりと河原石で覆われていて、まるで...
白川郷(岐阜県)
長良公園(岐阜県)
新穂高ロープウェイ(岐阜県)
オアシスパーク(岐阜県)
ひるがの高原(岐阜県)
恵那峡ワンダーランド(岐阜県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース