朝鳥公園
評価 0.0口コミ0件
岐阜県揖斐郡揖斐川町上野
岐阜県揖斐川町の上野区にある「朝鳥公園」は、「揖斐川」の支流河畔沿いにある緑豊かな自然公園です。春には数百本を超える桜並木があり、花見客でにぎわいます。夏には、デイキャンプがメインではありますが、キャンプやバーベキューができる場所も設置され...
今週末の天気
月桂院
岐阜県揖斐郡揖斐川町長良72
「月桂院」は岐阜県揖斐川町にある曹洞宗の寺院です。歴史は大変古く、1580年代くらいから続いている寺院です。 西美濃三人衆と呼ばれた戦国時代の武士、稲葉一鉄の菩提寺です。稲葉一鉄は織田信長や豊臣秀吉に仕えたことで知られています。墓も境内にあ...
森前大やな
岐阜県揖斐郡揖斐川町北方
「森前大やな」は、揖斐川町の北方地区にある大規模な「やな場」です。「やな場」とは川魚を採るために川に設けられた施設で、すのこ状の「やな」に泳いできた魚が上がるようになっています。「森前大やな」は大正3年から続くやな場で、やなに入場して漁を体...
川口やな(岐阜県)
岐阜県揖斐郡揖斐川町北方川口
岐阜県揖斐川町の揖斐川に設置されているヤナ場です。例年7月中旬から始まって、10月中旬ころまで楽しめます。木材を骨組みにして、竹を籠状に編んだ中に、石をいれて川床に固定するイノコを使用しています。柳などで水をせき止めて、下流に設置された簀に...
岡島やな
岐阜県揖斐郡揖斐川町下岡島
「岡島やな」は、揖斐川町の下岡島地区にある「やな場」です。岡島橋の近くにあり、やなに入場して漁の体験ができるようになっています。8月初めから10月中旬にかけてやなの仕掛けが設置され、夏に開かれる揖斐川の「ありがとう花火」を観覧するのに絶好の...
揖斐川歴史民俗資料館
岐阜県揖斐郡揖斐川町上南方901-5
「揖斐川歴史民俗資料館」は岐阜県の揖斐郡揖斐川町にあります。近世の頃から産業の発達に伴って、物資の輸送が増えましたが、陸上の輸送は困難でした。揖斐川町では揖斐川が流れていたので、舟やいかだでの舟運が盛んでした。その当時の舟運資料を常設展示し...
谷汲昆虫館
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積1412-1
谷汲昆虫館は、旧名鉄谷汲駅の隣に接する建物で、1階は売店、2階が昆虫館になっています。天然記念物に指定されている、谷汲に多いギフチョウやヒメハルゼミを中心に世界の昆虫標本などが展示されています。ギフチョウとヒメハルゼミのコQ&Aーナーや、コ...
堂洞城址
岐阜県加茂郡富加町夕田
別名堂洞山城、堂洞掻上城といいます。信長に攻められ落城、南無阿弥陀仏の供養塔が立っています。米倉跡から今でも焼き米が出ます。信長の中濃攻略を阻むために築かれた城です。中濃三城で盟約を結びましたが、信長に佐藤忠能が内通し、堂洞合戦の後、落城し...
清水寺(加茂郡富加町加治田)
評価 0.0口コミ1件
岐阜県加茂郡富加町加治田985
「清水寺(きよみずでら)」は、岐阜県賀茂郡にある臨済宗の寺院です。大同3年(808年)に「坂上田村麻呂」が創立し、「円鎮大師」が開いたといわれています。本尊である「木造十一面観音坐像」は国の重要文化財に指定されており、平安時代の藤原期に造ら...
龍福寺(加茂郡富加町)
岐阜県加茂郡富加町加治田135-1
「龍福寺(りょうふくじ)」は、岐阜県加茂郡にある臨済宗の寺院です。永禄10年(1567年)に「加治田城」の城主であった「佐藤紀伊守忠能」によって建立されました。多くの収蔵品があることで知られており、禅寺の楽器である「雲板」は県の重要文化財に...
白川郷(岐阜県)
長良公園(岐阜県)
新穂高ロープウェイ(岐阜県)
オアシスパーク(岐阜県)
ひるがの高原(岐阜県)
恵那峡ワンダーランド(岐阜県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース