下島温泉
評価 0.0口コミ0件
岐阜県下呂市小坂町落合
下島温泉は傷に対する効能が高いとされ、昔より傷湯として知られている温泉で、下呂市小坂地域の山間部、小坂川の支流濁河川沿いに広がる、ひなびた風景が魅力の温泉地です。日帰り入浴施設としては「巌立峡ひめしゃがの湯」があり、宿泊できる温泉宿も数件点...
今週末の天気
旧大戸家住宅
岐阜県下呂市森2369番地
白川郷などから移築した10棟の合掌家屋集落から成る「下呂温泉合掌村」。村内は「合掌の里」と「歳時記の森」の2つのゾーンに分かれており、日本の原風景を体感できる観光スポットです。「旧大戸家住宅」は「合掌の里」ゾーンにあり、世界遺産の白川郷のあ...
温泉寺(下呂市)
岐阜県下呂市湯之島680
下呂市にある臨済宗妙心寺派の寺院であり、薬師如来の化身といわれる白鷺が村人に下呂温泉の源泉を知らせたという「白鷺伝説」のある「温泉寺」。地蔵堂から長く続く173段の石段を上がると山門が見え、境内からは下呂の町並みを見渡すことができます。本堂...
縄文公園
岐阜県下呂市森1808-3
縄文公園は、下呂ふるさと歴史記念館に隣接する公園で、峰一合遺跡の史跡公園として市民に親しまれています。峰一合遺跡からは、「下呂石」を使った石器類や土器類などが発見され、下呂ふるさと歴史記念館に展示されています。公園内には縄文時代の竪穴住居跡...
下呂湯けむりの森
岐阜県下呂市少ケ野1827番地111
湯けむりの森は、天下の三名泉のひとつ、下呂温泉街の南側にある森で、平成3年に下呂少ケ野に開園しました。 29ヘクタールの区域に、緑に囲まれた散策コースが整備され森林浴を楽しめます。森からは下呂温泉が一望でき、特に夜景は見ごたえがあり人気のス...
下呂ふるさと歴史記念館
岐阜県下呂市森1808-37
「下呂ふるさと歴史記念館」は旧下呂町をはじめ、下呂や萩原、小坂、馬瀬などの考古・歴史資料を展示する総合型博物館。原始・古代から近代・現代まで時代別に展示が行われ、隣接する「縄文公園」として親しまれる峰一合遺跡の出土品の他、豊富な歴史資料が公...
乗政温泉
岐阜県下呂市乗政
「乗政温泉」は、日本三名湯で知られる下呂温泉の東、御嶽山の西山麓に位置する温泉。延享4年以前の発見と伝えられており、素朴な雰囲気の歴史香るスポットです。泉質は含炭酸・重曹泉で飲用もでき、関節痛、慢性消化器病などに効果があるといわれています。...
南飛騨馬瀬川温泉
岐阜県下呂市馬瀬西村
「南飛騨馬瀬川温泉」は、平成2年に掘り当てられた比較的新しい温泉地。神経痛、筋肉痛などに効く良質のアルカリ性単純温泉であり、これを活かして源泉地周辺には「美輝の里」がオープンしました。15種類の温泉浴が楽しめるホテル美輝併設の「スパー美輝」...
濁河温泉市営露天風呂
下呂市の山あいに位置し、御嶽山の飛騨側登山口である「濁河温泉」。標高1800メートルにあり、日本でも有数の高地にある温泉街として知られています。 濁河川沿いに旅館や公営の露天風呂があり、御嶽山の登山者をはじめ多くの観光客が訪れています。原...
東仙峡金山湖
岐阜県下呂市金山町卯野原6-27
岐阜県中部、下呂市を流れる馬瀬川にある岩屋ダム。1976年、その完成に伴って形成された「東仙峡金山湖(とうせんきょうかなやまこ)」は、飛騨川流域最大の人造湖として東海三県の水瓶の役割を果たしています。湖畔の遊歩道やサイクリングロードでは、四...
白川郷(岐阜県)
長良公園(岐阜県)
新穂高ロープウェイ(岐阜県)
オアシスパーク(岐阜県)
ひるがの高原(岐阜県)
恵那峡ワンダーランド(岐阜県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース