道の駅 織部の里もとす
評価 5.0口コミ2件
岐阜県本巣市山口676番地
岐阜県本巣市を走る国道157号線沿いにある道の駅です。本巣市は、武士・茶人として安土桃山時代に活躍した古田織部の生誕地であり、彼は「織部流茶道」の創始者として名を馳せました。織部展示館には織部に関する資料が多数、展示されており、様々な角度か...
今週末の天気
本巣市富有柿の里
岐阜県本巣市上保1-1-1
特産品の柿をモチーフに、自然に囲まれながらさまざまな体験ができるレジャースポットです。古墳群で知られる出土品の展示や、柿についての歴史と雑学を学べる「古墳と柿の館」で地域について学べます。 また外遊びを楽しむのにもぴったり♪ 遊歩道や多目...
谷汲山華厳寺
評価 5.0口コミ1件
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
岐阜県揖斐郡揖斐川町に建つ天台宗の寺院です。「谷汲山華厳寺」を正式名称とし、その山号と寺号は醍醐天皇より賜ったものです。また、観音信仰の霊験あらたかな名刹寺院として千二百年余の歴史を誇ります。「谷汲山」バス停のから参道が伸び、約1キロの道沿...
藤橋歴史民俗資料館
岐阜県揖斐郡揖斐川町鶴見
岐阜県揖斐郡揖斐川町にある緑に囲まれた「藤橋歴史民俗資料館」は、移築・復元されたかやぶき民家5棟が目印です。その中には250年以上前に立てられた家屋もあります。各棟ごとに展示テーマがあるのも興味深く、紙漉き、トチノキの木挽きや木製品などの、...
藤橋城(西美濃プラネタリウム)
岐阜県揖斐郡揖斐川町鶴見332-1
岐阜県揖斐郡の揖斐川町鶴見に「藤橋城(西美濃プラネタリウム)」はあります。藤橋城は南北朝時代に砦があったとされる杉原地区に1989年建築された彦根城に似ている形の天守閣を持つ現代の建物。 風光明媚な自然に囲まれた山間にあるので、春の桜や秋...
小坂町淡水魚養殖漁業協同組合
岐阜県下呂市小坂町大洞2340-5
小坂町淡水魚養殖漁業協同組合の裏の河川は、全長300メートルの特定釣り漁場で、あまご・いわな・にじますの渓流釣りが一年中楽しめます。河川、特定漁場の釣りは中級以上向けで、特定釣り漁場のエリア内であれば、自由にポイントを選ぶことができます。初...
糸貫民俗資料館
岐阜県本巣市七五三676-3 糸貫民俗資料館
旧土貴野小学校特別教室を改築。見学は事前に予約を。本巣市の歴史や文化に関する資料を展示しています。展示室には、農機具、大正から昭和初期の時計、蓄音機、真空管ラジオ、本巣地域で発見された石器、須恵器、旧・徳山村の民家 - 1987年に旧・徳山...
下呂温泉 小川屋
岐阜県下呂市湯之島570
飛騨の大自然と名湯「下呂温泉」を堪能できるのが小川屋。下呂の中心に位置し、各アクセスも便利。 百帖を誇る畳がしきつめられた畳風呂は、あたたかみがあり、かつ滑らないため、子ども連れでも安心です。 源泉かけ流しの大自然の中、貸切風呂につかりなが...
さるぼぼ黄金足湯
岐阜県下呂市湯之島780
下呂温泉街にいくつもある足湯の中で比較的新しく2010年にオープンした足湯です。さるぼぼ神社がある場所に作られています。少し道路からは奥まった場所にあるので、見つけづらいかもしれません。 足湯には、黄金の七福神の船に乗ったさるぼぼのオブジ...
モレラ岐阜
岐阜県本巣市三橋1100 モレラ岐阜
岐阜県本巣市に位置した、ショッピングモール「MALera(モレラ)岐阜」。 ファッションや飲食、雑貨など多彩な店舗が集まっています。 このモールの一番の特徴は、子ども向けのサービスが充実なところ! 授乳室・ベビールーム、電子レンジ&調乳専...
白川郷(岐阜県)
長良公園(岐阜県)
新穂高ロープウェイ(岐阜県)
オアシスパーク(岐阜県)
ひるがの高原(岐阜県)
恵那峡ワンダーランド(岐阜県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース