馬籠観光案内所
評価 4.3口コミ3件
岐阜県中津川市馬籠4300-1
「馬籠観光案内所」は、周辺の観光スポットの案内や、パンフレットなどをいただける馬籠観光協会の施設です。中山道ハイキングを安全に行うための鈴の貸し出しや完歩証明書の発行、各種イベントの案内なども行っています。岐阜県には、たくさんの観光名所があ...
今週末の天気
恵那峡ワンダーランド東ゲート
評価 3.0口コミ1件
岐阜県中津川市蛭川5735-211
「天界苑」は2021年「恵那峡ワンダーランド フォレストエリア」となりました。入口のシンボルであった鳥居は緑のゲートの「恵那峡ワンダーランド 東ゲート」として生まれ変わりました。「フォレストエリア」では、雄大な自然を感じながら、動物とのふれ...
苗木城跡(赤壁城跡)(霞が城跡)
評価 2.7口コミ3件
岐阜県中津川市苗木2799-2
「苗木城跡(赤壁城跡)(霞が城跡)」は中津川市内を走る木曽川の右岸にある城山(432m)にありました。岩山の上での土地の確保が困難だったため、「懸造」という構築方法が使われるなど、自然を有効に生かして建てられたお城として有名です。石垣では珍...
加恵瑠神社
評価 0.0口コミ0件
岐阜県下呂市湯之島
下呂温泉街にある「げろ(下呂)」と「無事にカエル(帰る)」の語呂合わせからカエルのご神体をお祭りして、平成22年に建立された新しい小さな神社です。 境内は手水鉢にカエルが乗っていたり、灯篭にカエルのマークがあるなどカエル一色です。 他にもい...
馬籠峠
岐阜県中津川市馬籠・馬籠峠(峠茶屋横)
岐阜県の南木曽町と中津川市を結ぶ峠です。標高が790mあるので、夕方になると夕日が綺麗に見える絶好のスポットでもあります。峠の頂上には昔ながらの木で造られた茶店があります。地元産のクルミを使った五平餅が人気です。軒先ではお客さんがお団子とお...
馬籠脇本陣史料館
岐阜県中津川市馬籠4253-1
江戸時代、宿場には身分の高い人のための本陣、脇本陣と呼ばれるものがありました。「馬籠脇本陣史料館」は、ここ、岐阜県中津川市の馬籠宿の脇本陣を復元し、様々な家財道具や当時の生活用品を展示している史料館です。歴史好きのお子さんはもちろん、夏休み...
木曽義仲の妹菊姫の墓 五輪塔
岐阜県中津川市馬籠
小野川中平にある、家号「仏共田」熊谷さんの墓地にある五輪塔です。木曽義仲の妹である菊姫がこの地で没し、供養のために建立されたという言い伝えがあります。五輪塔とは、おもに供養やお墓として塔・墓塔として建てられる塔で、そのめずらしい形はインド発...
車屋坂枡形
岐阜県中津川市馬籠宿内
岐阜県中津川市にある馬籠宿の中にあります。馬籠宿というのは、江戸と京都を結ぶ中山道のうち、険しい木曽路の位置に当たる街道沿いに建てられた11の主だった宿、木曽11宿と呼ばれる宿場のうちの一つです。文学家島崎藤村の出身地でもありました。ここの...
高札場
岐阜県中津川市馬籠・陣場
高札場とは、幕府なり領主なりが定めたお触れを民衆に向けて掲げておく場所のことです。ここの高札場は、岐阜県中津川市の木曽11宿に数えられる馬篭宿という宿場から、坂道を上り切ったところにある中山道入り口辺りに立っています。現在では、毒薬について...
初矢峠の石畳
岐阜県下呂市乗政
初矢峠の石畳は、岐阜県下呂市にある石畳です。飛騨と南北街道が合流するところから竹原に向かう途中の初矢峠に80mに渡って残っている石畳になります。いつ頃に出来たものかははっきりしていませんが、鎌倉時代からあったのではないかと考えられています。...
白川郷(岐阜県)
長良公園(岐阜県)
新穂高ロープウェイ(岐阜県)
オアシスパーク(岐阜県)
ひるがの高原(岐阜県)
恵那峡ワンダーランド(岐阜県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース