八勝園
評価 0.0口コミ0件
岐阜県土岐市鶴里町柿野1719-3
妻木川上流にある「柿野温泉」は、古くから知られた山間の湯。別名を「鹿ノ湯」「薬師の湯」とも言い、戦国時代には傷ついた武将の治療場として利用されてきました。 八勝園はそんな名湯に入れる温泉旅館です。こちらの温泉のネーミングは「ジャングル風呂」...
今週末の天気
土岐市美濃焼伝統産業会館
岐阜県土岐市泉町久尻1429-8
「土岐市美濃焼伝統産業会館」は、岐阜県土岐市にある「美濃焼(みのやき)」の展示資料館です。会議室と即売コーナーのある展示室、ギャラリーに利用できる特別展示室があり、「作陶体験」も行われています。土岐市は美濃焼発祥の地であり、1000年以上の...
三国山(岐阜県土岐市・愛知県瀬戸市・豊田市)
岐阜県土岐市鶴里町柿野
岐阜県土岐市と愛知県豊田市・瀬戸市の境界にある、標高701メートルの「三国山」。山頂には4階建ての展望台があり、ここから眺める景色が圧巻! 御岳や恵那山、白山などの山々や土岐市街、名古屋まで一望できます。特に夜景が美しく、この地方では随一。...
丸山古窯跡
岐阜県美濃市大矢田
岐阜県美濃市にある「丸山古窯跡(まるやまこようせき)」は、県内に現存する最も古く貴重な窯跡です。丸山は高さが22メートルあり、昭和32年の発掘調査において4基の窯跡が確認されました。第1号窯と第2号窯は穴窯形式で第1号窯跡は雨風により原型を...
曹源寺
岐阜県美濃市御手洗360
岐阜県美濃市にある「曹源寺(そうげんじ)」は室町時代に創建され、寺宝として、薬師如来坐像(やくしにょらいざぞう)や鰐口(わにぐち)が保存されており、ここから5kmほど進むと「うだつの上がる町並み」があります。城下町は、旧一番町通り・二番町通...
江龍寺
岐阜県美濃市横越588-2
岐阜県美濃市にある「江龍寺(こうりゅうじ)」は、市指定文化財の薬師如来坐像や仏頭、天部像があります。この阿弥陀如来坐像と、金剛界大日如来坐像とは寺伝によると、明治の初めこの近くにあった建良寺と徳祥寺とがこの江龍寺に合寺となったとき、いずれか...
六角地蔵堂
岐阜県美濃市立花
岐阜県美濃市にある「六角地蔵堂」は、鎌倉時代に建造されました。鹿苑寺の一堂でもあり国指定重要文化財に指定されたことでも知られています。六角堂は現在まで幾度となく補修が繰り返されているために柱のほとんどが根継ぎされています。建造当初から残って...
清泰寺
岐阜県美濃市殿町1439-1
岐阜県美濃市にある「清泰寺(せいたいじ)」は美濃上有知における金森氏の菩提寺で、美濃市において随一の由緒あるお寺です。清泰寺書院の庭園で、金森宗和の作庭と伝えられる無為自然の庭園になります。宗和は金森可重の子で宗和流茶道の祖であり、その作と...
上神神社
岐阜県美濃市笠神
美濃市笠神、矢田川の長良川に合流するところにある岩山を、地元の人が下照山と慕って、上神神社を建てました。御祭神は下照姫命を主神としています。本殿と狛犬は、市の指定文化財となっています。神社の付近には、矢田川に添って、神代の神話の遺蹟・雉射田...
真木倉神社
岐阜県美濃市御手洗
岐阜県美濃市にある真木倉神社は、長良川鉄道の美濃市駅からバスで睦橋、そこからは徒歩で行くことができます。板取川の右岸にある古い神社で、御手洗地区の産土神として昔より尊崇されてきました。高さが23cm、横23cm、奥行34cmの古い獅子頭が残...
白川郷(岐阜県)
長良公園(岐阜県)
新穂高ロープウェイ(岐阜県)
オアシスパーク(岐阜県)
ひるがの高原(岐阜県)
恵那峡ワンダーランド(岐阜県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース