大矢田神社
評価 3.0口コミ2件
岐阜県美濃市大矢田
江戸時代(寛文12年)に再建されたという本殿と、その本殿よりも古いと言われている拝殿は、両方ともに国の重要文化財に指定されています。 両脇に仁王像が立ちつくす楼門もまた美濃市重要文化財に指定され、神社全体から歴史を感じとれます。 その風格あ...
今週末の天気
開元院
評価 0.0口コミ0件
岐阜県瑞浪市日吉町8846
岐阜県瑞浪市日吉町にある開元院へは、瑞浪駅から車で20分、瑞浪インターチェンジからも車で20分のところにあります。開元院は、古くから土岐氏の守護寺と伝えられており、美濃源氏の土岐頼元が創建したといわれてる室町時代にできた曹洞宗の寺院です。山...
洲原神社
岐阜県美濃市須原468-1
岐阜県美濃市にある「洲原神社」は、奈良時代に泰澄により建立されたと伝えられています。白山を信仰の山としており、白山の前宮として参拝に訪れた人々の道中の安全を祈願していたといいます。全盛期には、四国や九州から参拝者が訪れるなど大変賑わいをみせ...
桜堂薬師
岐阜県瑞浪市土岐町5728
岐阜県瑞浪市土岐町にあるお寺、桜堂薬師へは、瑞浪駅からタクシーでまたは、瑞浪ICから車で行けます。仏像や絵馬、舞楽面など多くの文化財を所蔵するこのお寺の歴史はなんと、弘仁3(812)年 開基と伝えられているので、開基1,200年!数多い仏像...
興徳寺(岐阜県)
岐阜県瑞浪市稲津町小里2600-1
岐阜県瑞浪市稲津町小里にあるお寺、興徳寺へは、瑞浪駅からタクシーでもしくは瑞浪ICから車で行けます。興徳寺は、戦国時代から江戸時代初頭にかけてこの地を治めた旗本小里氏の菩提寺として建てられた寺です。檜材の寄木造の彩色像、木造菅公像は必見!岐...
大湫宿観音堂
岐阜県瑞浪市大湫町192-1
戸駅からタクシーで、または瑞浪ICから車で行くことのできる大湫宿観音堂。岐阜県瑞浪市大湫町にあり、古くは神明社の境内にありましたが現在は大湫宿の西口である現在地に移築されました。この観音様は古くより道中安全、病気快癒に利益があるといわれてお...
曹源寺
岐阜県美濃市御手洗360
岐阜県美濃市にある「曹源寺(そうげんじ)」は室町時代に創建され、寺宝として、薬師如来坐像(やくしにょらいざぞう)や鰐口(わにぐち)が保存されており、ここから5kmほど進むと「うだつの上がる町並み」があります。城下町は、旧一番町通り・二番町通...
江龍寺
岐阜県美濃市横越588-2
岐阜県美濃市にある「江龍寺(こうりゅうじ)」は、市指定文化財の薬師如来坐像や仏頭、天部像があります。この阿弥陀如来坐像と、金剛界大日如来坐像とは寺伝によると、明治の初めこの近くにあった建良寺と徳祥寺とがこの江龍寺に合寺となったとき、いずれか...
六角地蔵堂
岐阜県美濃市立花
岐阜県美濃市にある「六角地蔵堂」は、鎌倉時代に建造されました。鹿苑寺の一堂でもあり国指定重要文化財に指定されたことでも知られています。六角堂は現在まで幾度となく補修が繰り返されているために柱のほとんどが根継ぎされています。建造当初から残って...
清泰寺
岐阜県美濃市殿町1439-1
岐阜県美濃市にある「清泰寺(せいたいじ)」は美濃上有知における金森氏の菩提寺で、美濃市において随一の由緒あるお寺です。清泰寺書院の庭園で、金森宗和の作庭と伝えられる無為自然の庭園になります。宗和は金森可重の子で宗和流茶道の祖であり、その作と...
白川郷(岐阜県)
長良公園(岐阜県)
新穂高ロープウェイ(岐阜県)
オアシスパーク(岐阜県)
ひるがの高原(岐阜県)
恵那峡ワンダーランド(岐阜県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース