山本農園
評価 0.0口コミ0件
岐阜県中津川市落合1336-475
山本農園は小高い丘の上にあり約2万平方メートルの広大な敷地を誇る果樹園です。ぶどう・りんご・栗など秋の味覚が楽しめます。ぶどう狩り・りんご狩りは食べ放題です。ぶどうはナイヤガラ、ベリーA、デラウェア、スチューベン、ヒムロッドを栽培しています...
今週末の天気
苗木さくら公園
岐阜県中津川市苗木 苗木さくら公園
中津川市の北、国指定史跡・苗木城跡や苗木遠山資料館の北側にある公園です。遠くに恵那山、眼下に市街地が一望できる高台にあって、その広さは、10ヘクタールもあります。名前の通り、ここは桜がいっぱいの公園。約1,000本のソメイヨシノが植樹されて...
中津川市鉱物博物館
岐阜県中津川市苗木639-15
昔からさまざまな鉱物の産出地として栄えてきたことから建てられた『中津川市鉱物博物館』。洞窟のような入口を抜けて広がる7つのテーマからなる常設展示、ユニークな特集が組まれる企画展示などを通じて、さまざまな岩石・鉱物との性質や生活との関わり、地...
馬籠諏訪神社
岐阜県中津川市馬籠
岐阜県中津川市にある「馬籠諏訪神社」です。島崎正樹記念碑が境内にあります。 観光地として有名な、中山道四十三番目の宿場馬籠宿にあります。とは言うものの、馬籠宿の中心は馬籠上です。馬籠下らしく、この社のある馬籠荒町は、少し離れた場所にありま...
馬籠峠
岐阜県中津川市馬籠・馬籠峠(峠茶屋横)
岐阜県の南木曽町と中津川市を結ぶ峠です。標高が790mあるので、夕方になると夕日が綺麗に見える絶好のスポットでもあります。峠の頂上には昔ながらの木で造られた茶店があります。地元産のクルミを使った五平餅が人気です。軒先ではお客さんがお団子とお...
馬籠脇本陣史料館
岐阜県中津川市馬籠4253-1
江戸時代、宿場には身分の高い人のための本陣、脇本陣と呼ばれるものがありました。「馬籠脇本陣史料館」は、ここ、岐阜県中津川市の馬籠宿の脇本陣を復元し、様々な家財道具や当時の生活用品を展示している史料館です。歴史好きのお子さんはもちろん、夏休み...
木曽義仲の妹菊姫の墓 五輪塔
小野川中平にある、家号「仏共田」熊谷さんの墓地にある五輪塔です。木曽義仲の妹である菊姫がこの地で没し、供養のために建立されたという言い伝えがあります。五輪塔とは、おもに供養やお墓として塔・墓塔として建てられる塔で、そのめずらしい形はインド発...
車屋坂枡形
岐阜県中津川市馬籠宿内
岐阜県中津川市にある馬籠宿の中にあります。馬籠宿というのは、江戸と京都を結ぶ中山道のうち、険しい木曽路の位置に当たる街道沿いに建てられた11の主だった宿、木曽11宿と呼ばれる宿場のうちの一つです。文学家島崎藤村の出身地でもありました。ここの...
高札場
岐阜県中津川市馬籠・陣場
高札場とは、幕府なり領主なりが定めたお触れを民衆に向けて掲げておく場所のことです。ここの高札場は、岐阜県中津川市の木曽11宿に数えられる馬篭宿という宿場から、坂道を上り切ったところにある中山道入り口辺りに立っています。現在では、毒薬について...
槌馬屋資料館
岐阜県中津川市馬籠4289
岐阜県の中津川市馬籠に「槌馬屋資料館」はあります。小説「夜明け前」の冒頭にでてくる「木曽路は全て山の中にある」という言葉どおりに、豊かな自然に包まれた山間の四季の草花が夫々の季節に花を咲かせる馬籠の町に「槌馬屋資料館」はあります。古い民家の...
白川郷(岐阜県)
長良公園(岐阜県)
新穂高ロープウェイ(岐阜県)
オアシスパーク(岐阜県)
ひるがの高原(岐阜県)
恵那峡ワンダーランド(岐阜県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース