ミュゼふくおかカメラ館
評価 0.0口コミ0件
富山県高岡市福岡町福岡新559
カメラと写真・映像の魅力を伝えるミュージアムとして、高岡市にオープンした「ミュゼふくおかカメラ館」。約2,600点のカメラ資料を収蔵し、クラシックカメラの中から、常時100点余りを展示しています。年代、スタイルや材質、国やメーカー、デザイン...
今週末の天気
高岡地域地場産業センター
富山県高岡市御旅屋町101 御旅屋町セリオ2階
「高岡地域地場産業センター」は、地域内地場産業の振興と地域の発展、産業の紹介のために建設された施設です。常設展示場では、国の重要有形・無形民族文化財である高岡御車山の3分の1の複製が展示してあるほか、銅鉄器、漆器等の工芸品、銘菓食品を展示即...
高岡市福岡観光物産館
富山県高岡市福岡町下蓑255-1
富山県高岡市にある「福岡観光物産館」は、JR福岡駅のリニューアルとともに誕生した、観光総合施設施設です。1階には、町の代表的なまつりや名産品を一堂に集めた観光物産展示室があり、この地域の産業に触れることができます。また、100インチマルチビ...
武田家住宅
富山県高岡市太田4258
甲斐の武田信玄の弟逍遙軒信綱(1525~1582)の子孫と伝わる武田家。代々太田村の肝煎りをつとめた豪農で、約200年前に建設された肝煎り住宅そのままの姿を現在に伝えているのが、この「武田家住宅」です。建築面積443㎡に及ぶ大規模なもので、...
飛鳥工人の館
富山県射水市流通センター青井谷1丁目
飛鳥時代後期(7世紀後半)の瓦陶兼業窯(瓦と須恵器を焼いた窯)と、工房及び工人の住居が発見された国指定の史跡、小杉丸山遺跡。隣接している「飛鳥工人の館」は、小杉丸山遺跡を紹介するためのガイダンス施設で、飛鳥時代にこの地で瓦の生産などに活躍し...
海王バードパーク
富山県射水市海王町8
海の貴婦人と呼ばれる海王丸。この純白の帆船を中心に広がるベイエリアの海王丸パークの敷地内にある「海王バードパーク」は、 海や自然とのふれあいの場を提供するために造成された野鳥園です。 池・ヨシ原・樹林地など野鳥の生息に適した恵まれた環境に...
射水市新湊博物館
富山県射水市鏡宮299
道の駅新湊に隣接し、射水の歴史と文化を紹介している施設「射水市新湊博物館」。展示室1では、"射水の歴史"と題して、室町将軍を迎えた放生津城跡の出土品、北前船交易で各地を往来した和船模型を展示。展示室2では、江戸時代後期、射水郡高木村に生まれ...
夢テラス海王
富山県射水市海王町21
食と健康のミュージアム「夢テラス海王」。 富山県の伝統的な細工かまぼこや昆布巻かまぼこに加え、新湊ならではといえる白えびかまぼこ、老若男女問わず気軽にかまぼこが味わえる、かまぼこチップス。伝統的でありながら革新的とも言える商品を生み出して...
氷見市立博物館
富山県氷見市本町4-9
能登半島の付根に位置し、富山湾を東に望む氷見地方は、古くから人々が住みつき、多くの文化遺産が残されています。こうした先人達の足跡を、数多くの実物資料の収集・展示により紹介しているのが「氷見市立博物館」です。常設展示は、"導入展示""あゆみ・...
富山市郷土博物館
富山県富山市本丸1-62
「富山市郷土博物館」は、3重4階建ての城郭を模した天守閣の内部にある博物館。戦国時代に築城されてから、現在にいたるまで、400年以上にわたる富山城の歴史を、模型や映像を使って分かりやすく紹介しています。前田利長が使用したといわれる、高さが1...
マリンピア日本海(新潟県)
ほたるいかミュージアム(富山県)
兼六園(石川県)
丸岡城(福井県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース