勝山城博物館
評価 5.0口コミ1件
福井県勝山市平泉寺町平泉寺85-26-1
5層6階からなり、石垣から鯱までが57.8mと、日本一の高さを誇る天守閣内に設けられた「勝山城博物館」。展示室には、全国諸大名家伝来の具足・刀剣・鉄砲などの武具や小袖、合戦図屏風等、また中国清朝期の民間刺繍工芸品を展示しています。1階は名誉...
今週末の天気
かつやま恐竜の森
評価 4.5口コミ11件
福井県勝山市村岡町寺尾51-11
夢とロマンがいっぱいの、「かつやま恐竜の森」へようこそ!広大な園内には、福井県立恐竜博物館(FPDM)をはじめ、恐竜型遊具が大人気のティラノサウルス広場、化石発掘体験を行っているどきどき恐竜発掘ランド、恐竜のローラー滑り台があるチャマゴン広...
レインボーライン山頂公園
評価 3.5口コミ2件
福井県三方上中郡若狭町気山18-2-2
「レインボーライン山頂公園」はとても大きな公園で、何度行っても楽しめる場所です。展望台、リフト・ケーブル、ばら園、恋人の聖地の碑、誓いの鍵、天狗堂の瓦投げ、和合神社、野外彫刻、五木の園、友好の鐘、めだか村、カブトムシの館、梅丈岳 安全地蔵尊...
大師山清大寺・越前大仏
評価 3.2口コミ3件
福井県勝山市片瀬50字1-1
「越前大仏」を擁する勝山の大師山清大寺は、昭和62年に建立されたお寺。大実業家である多田清翁の一大願心で建立され、平成14年に宗教法人として認証されるなど、まだまだ歴史の浅いお寺ですが、「越前大仏」の自慢は、奈良の大仏を上回る座高17mの大...
若狭三方縄文博物館(DOKI DOKI館)
評価 2.5口コミ1件
福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1
「若狭三方縄文博物館(DOKI DOKI館)」は、縄文ロマンパーク内にある歴史博物館です。縄文時代の技術やくらし、文化を紹介しており、周辺の縄文遺跡から出土した土器や丸木舟、剥ぎ取り(遺跡の地層の壁)などを展示しています。また、年間を通じ土...
恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク
評価 0.0口コミ0件
福井県勝山市元町
福井県勝山市は、恐竜の化石の発掘、調査研究が盛んで、学術的に貴重な恐竜化石が数多く発掘されています。 このことから、勝山市全域が「恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク」として日本ジオパークに認定されています。勝山市のジオパークは、「恐竜はどこにい...
旧玄成院庭園
福井県勝山市平泉寺町平泉寺56-63
旧玄成院の建物の東側に位置する所にひっそりとたたずむ、廻遊式の枯山水様式の庭園です。室町幕府管領の細川高国が作庭したと伝えられています。玄成院は、江戸時代には天台宗平泉寺の中心的な坊院で、白山信仰を背景に強大な宗教勢力を誇りましたが、時代の...
国史跡白山平泉寺旧境内
福井県勝山市平泉寺町平泉寺
史跡白山平泉寺旧境内は白山信仰の越前側の拠点寺院です。現在この一帯は白山国立公園に指定されています。寺の創建は717年と伝えられ、中世には最大、48社・36堂・6000千坊が建ち並んで、寺領は9万石・9万貫にまで達したといわれています。15...
三室遺跡
福井県勝山市遅羽町ほう崎
三室遺跡は九頭竜川の左岸、遅羽町嵭崎区の河岸段丘上にあり、県内では最も早くから知られた縄文遺跡の一つです。村と九頭竜川との間には標高182.6mの三室山があり、縄文遺跡はその西側山麓から嵭崎区にかけて広がっています。縄文時代の代中期後半から...
三方湖
福井県三方上中郡若狭町
「三方湖」は、5つの湖で構成された「三方五湖(みかたごこ)」の1つです。三方湖は、5つの中で最も南にある淡水湖で、はす川、別所川、観音川より常時大量の水が流入しています。また、若狭湾国定公園に指定されている「三方五湖」では、湖をめぐる観光船...
東尋坊(福井県)
福井県立恐竜博物館(福井県)
永平寺(福井県)
越前松島水族館(福井県)
丸岡城(福井県)
うみんぴあ大飯(福井県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース