道の駅 のと千里浜
評価 5.0口コミ1件
石川県羽咋市千里浜町タ1番地62
のと千里浜は、日本で唯一車で走れるビーチに隣接し、北陸で78番目、石川県内で25番目の道の駅として2017年にオープンしました。 地元産の自然栽培米「羽咋米」や「のとしし」などの特産品を活用し、独自商品を提供しています。和倉温泉の有名旅館で...
今週末の天気
【休業中】道の駅 千枚田ポケットパーク
評価 4.0口コミ2件
石川県輪島市白米町ハ-99
※能登半島地震の影響により当面の間休業しています。 石川県輪島市を走る国道249号線沿いにある道の駅です。能登半島国定公園のエリア内の、輪島から珠洲に向かう中間地点に位置ます。周辺の海岸沿いの急斜面には、2千枚を超える小さな水田が階段状に...
道の駅 輪島
評価 3.5口コミ2件
石川県輪島市河井町20部1の131
石川県輪島市えお走る石川県道1号七尾輪島線沿いにある道の駅です。廃止された「のと鉄道」の終点の駅、旧輪島駅の駅前広場を活用して作られました。今でも、線路とホームが保存されています。駅名標には、次の駅は「シベリア」と記されています。施設は地場...
道の駅 桜峠
評価 3.0口コミ1件
石川県鳳珠郡能登町字当目2-24-24
石川県鳳珠郡の能登町を走る主要地方道内浦柳田線の桜峠にある道の駅です。能登では唯一海のない奥能登中央の当目に位置します。 敷地内には、池、滝、せせらぎ、木製デッキ、特大獅子おどしを備えた日本庭園があります。アットホームな雰囲気で、能登の優し...
道の駅 内灘サンセットパーク
石川県河北郡内灘町字大学1-4-1
石川県河北郡の内灘町を走る石川県道162号高松内灘線沿いにある道の駅です。敷地は河北潟と日本海に挟まれ、前面には内灘大橋サンセットブリッジや河北潟、背後には日本海が眺められ、彼方には立山、白山連峰を望みます。施設内の売店には、はちみつ関連商...
道の駅 狼煙
石川県珠洲市狼煙町テ-11
石川県珠洲市を走る石川県道28号大谷狼煙飯田線沿いにある道の駅です。能登半島の最先端に位置し、近接する禄剛埼灯台の展望台からは、日本海の大海原の先に佐渡島や、立山連峰など、180度のパノラマを楽しむことができます。敷地内の交流施設狼煙では、...
道の駅 高松
評価 0.0口コミ0件
石川県かほく市二ツ屋フ16-3
石川県かほく市を走る能登有料道路沿いにある道の駅です。石川県のほぼ中央に位置し、敷地の先には日本海の眺望がひろがります。敷地の中に和風の外観をもつレストハウスから、水平線に沈んでいく夕陽を望むことができます。かほく市産の豚とかほく市特産品ブ...
道の駅 とぎ海街道
石川県羽咋郡志賀町富来領家町タ-2-11
石川県羽咋郡の志賀町を走る国道249号線沿いにある道の駅です。周辺には、ギネスブックにも登録されている世界一長いベンチや、さくら貝が拾えることでも有名な増穂浦があります。「さくら貝資料館」では、増穂浦海岸で集められた300種類の小貝や、世界...
【休業中】道の駅 すず塩田村
石川県珠洲市清水町1-58-1
※能登半島地震により周辺道路が通行止めのため休業しています。 石川県珠洲市を走る国道249号線沿いにある道の駅です。日本海に手をさしのべたような能登半島の最先端の海岸沿いに位置します。周辺の珠洲市の仁江海岸では、日本で唯一「揚げ浜式」の塩...
道の駅 倶利伽羅源平の郷 倶利伽羅塾
石川県河北郡津幡町竹橋西270
石川県河北郡の津幡町を走る石川県道215号森本津幡線沿いにある道の駅です。石川県のほぼ中央に位置し、周辺は江戸時代には北国街道の宿場町として栄えました。また平安時代の源平の合戦では「火牛の計」の舞台となりました。敷地内の歴史資料館では、この...
兼六園(石川県)
いしかわ動物園(石川県)
白米千枚田(石川県)
千里浜なぎさドライブウェイ(石川県)
のとじま水族館(石川県)
日本自動車博物館(石川県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース