能登長寿大仏
評価 0.0口コミ0件
石川県鳳珠郡穴水町乙ケ崎甲66
民間文化施設「真和園」の敷地内にある高さ8メートル40センチの大仏で、2003年に6月にこの地に安置されました。周囲は、小さな公園となっており、三重塔のほか親鸞聖人や弘法大師、観音様の仏像などが11体安置されています。場所は、乙ケ崎地区の海...
今週末の天気
由比ケ丘公園
石川県鳳珠郡穴水町由比ケ丘
「由比ケ丘公園」は、石川県鳳珠郡穴水町にある自然豊かな公園です。周辺には、複合施設「のとふれあい文化センター」があります。この施設は、会議室、調理実習室などを備えた「ふれあい棟」とホテル並みの設備の整った「宿泊棟」、音楽や演劇など本格的なス...
根木ぼら待ち市場
石川県鳳珠郡穴水町根木ホ165 (根木ポケットパーク内)
穴水町の国道249号線沿いにある「根木ぼら待ち市場」は、地元産の青果や加工品の販売を行っています。店内では、お米や野菜、果実、山菜、きのこ、花木、水産物、加工品など季節によってさまざまな品を購入することができます。目の前の海でとれた「もずく...
頼朝の墓
石川県鳳珠郡穴水町明千寺
「頼朝の墓」は、鳳珠郡穴水町の古刹・明泉寺から300mほど離れた場所にあります。通称「鎌倉屋敷」と呼ばれる墓地の中に、源頼朝の墓と伝えられている宝篋印塔があり、大小70余りの石塔が並んでいます。頼朝の墓をお参りした後は、明泉寺へも立ち寄られ...
宝山マリーナ
石川県鳳珠郡穴水町川島
穴水湾に面する「宝山マリーナ」は、クルザーが停泊する小さな港です。穴水湾は、波が穏やかで、直径約2メートルのビニール製のボールに入って水上歩行する「ウォーターダッシュ」を体験することができます。観光客からもクチコミで人気を集めている「ウォー...
増谷栗園
石川県鳳珠郡穴水町山中52-54
能登の赤土で育った大きくておいしい能登栗を拾うことができます。有料で入山し、時間無制限で栗拾いを楽しめます。山での飲食が可能で、栗拾いの途中にレジャーシートを広げてお弁当を食べることもできます。小さな子供でも登れる程度の山なので家族で楽しめ...
東井栗園
石川県鳳珠郡穴水町甲
東井(とうい)栗園は石川県の能登・穴水町の二子山麓にあります。昭和42年に栽培を始め、現在は3haもの広い園で栗拾い観光を行っています。奥能登の土壌は海のミネラルが豊富で、栽培は低農薬で行い、能登の太陽の光を浴び、栄養たっぷりです。「丹沢」...
新崎釣り筏
石川県鳳珠郡穴水町新崎
穴水湾・新崎周辺で12基の筏があり、黒鯛を釣ることができる釣りスポットです。穴水湾では毎年約3万匹の黒鯛を放流しており、40~50センチ級の黒鯛が釣れます。地形上、強風のために竿が出せないということもほとんどなく、釣り場も北の乙ヶ崎と南の志...
能登中居鋳物館
石川県鳳珠郡穴水町中居ロの110
中居鋳物の起源は中世以前、古代にまで遡るのと言われていますがその産地は明らかではありません。穴水町の中居地区は、原料の赤鉄鉱や砂鉄、鋳型に適した砂を産し、平安時代から大正末期まで約800年間、鋳物の産地として栄えていました。しかし長い歴史の...
穴水町歴史民俗資料館
石川県鳳珠郡穴水町字川島ラの197の15
「穴水町歴史民俗資料館」は石川県鳳至(ふげし)郡の穴水町川島にあります。能登半島の内浦という内側の七尾湾に面して穴水兆はあります。奥能登の公共機関の玄関口です。陸路と海路が交錯する交通の要所で、歴史的、文化的資料の収集や保管を目的とした「穴...
兼六園(石川県)
いしかわ動物園(石川県)
白米千枚田(石川県)
千里浜なぎさドライブウェイ(石川県)
のとじま水族館(石川県)
日本自動車博物館(石川県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース