石川県金沢港大野からくり記念館
評価 5.0口コミ2件
石川県金沢市大野町4丁目甲2番29
江戸時代の最先端科学を駆使した発明品を生み出した、大野弁吉をご存知でしょうか?「金沢港大野からくり記念館」では彼がのこした数々のからくり技術や、日本におけるからくりの歴史を紹介しています。からくり人形はもちろん『覗きからくり』など、普段なか...
今週末の天気
金沢市足軽資料館
評価 4.0口コミ1件
石川県金沢市長町1-9-3
藩政時代の足軽や、その家族の日常生活に関する資料やパネルを展示している「金沢市足軽資料館」。旧早道町に残されていた高西家、清水家の2軒の貴重な足軽屋敷を移築再現した施設です。 下層武士の住まいが残されているのはとても珍しく、また、庭付きの...
前田土佐守家資料館
石川県金沢市片町2-10-17
加賀藩祖・前田利家の次男の前田利政を家祖とする前田土佐守家所蔵の資料約9,000点を保管、展示する「前田土佐守家資料館」。土佐守家歴代当主が、文書の保存・整理に努めてきたため、散逸や損傷が少なく、膨大な歴史資料が良好な状態で保存され、また、...
金沢市老舗記念館
評価 3.0口コミ1件
石川県金沢市長町2-2-45
江戸時代に江戸、京、大阪に次ぐ大都市で、藩主・前田家の本拠として栄えた城下町金沢。華やかな文化、工芸、芸能が光り輝き、今もなお息づいている金沢の地には、商いを始めて三代以上、百年を超えて市民に親しまれ愛されてきた老舗があります。 「金沢市...
泉鏡花記念館
評価 2.0口コミ1件
石川県金沢市下新町2番3号
室生犀星、徳田秋聲と並ぶ「金沢の三文豪」の1人、泉鏡花。明治半ばから創作活動をはじめ、大正、昭和にかけて300編あまりの作品を生み出した作家です。その鏡花の生家跡を改修し作られた記念館です。出生地の向かいにある「久保市乙剣宮」の境内には、「...
加賀友禅工房 長町友禅館
評価 0.0口コミ0件
石川県金沢市長町2-6-16
※不定期で休館中です。 季節の花や風景を描き、ぼかしを特徴とする優美な図柄の加賀友禅は、金沢の代表的な伝統工芸品。そんな加賀友禅の技をじっくりと堪能できるのが「加賀友禅工房 長町友禅館」です。加賀友禅の着物やのれん・屏風等の工芸品、また、...
加賀友禅会館
石川県金沢市小将町8-8
「加賀友禅伝統産業会館」は、石川県を代表する伝統工芸品の加賀友禅の世界に、見て、触れて、体験することができる施設です。1階は、手描友禅の実演コーナーをはじめ、特別展示室、資料・工程の展示など。地階は体験コーナーで、所要時間20分~30分で自...
いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)
石川県金沢市兼六町1-1
石川県の伝統的工芸品36業種の常設展示と、月ごとに企画展を行っている「石川県立伝統産業工芸館」。常設展の第1展示室では、衣食住に関わる工芸品の展示。第2展示室では、石川県の風土に深く根ざした、信仰や文化にかかわりの深い伝統工芸品を紹介。36...
金沢市立安江金箔工芸館
石川県金沢市東山1-3-1
現在、わが国で生産される金箔のほとんどを生産している金沢。「金沢市立安江金箔工芸館」は、金箔職人であった安江孝明氏が収集保存していた美術品や道具類を中心に展示している資料館です。1階には、工芸作品の展示、文化の交流などに使用する多目的展示ホ...
石川県立歴史博物館
石川県金沢市出羽町3-1
「石川県立歴史博物館」は、兼六園のすぐそばに位置する、3棟の赤レンガ造りの建物です。かつて旧陸軍兵器庫や金沢美術工芸大学に使用されていた本多の森公園の赤煉瓦棟を復元再生し、重要文化財にも指定されています。石川の古代から近代までの歴史と文化を...
兼六園(石川県)
いしかわ動物園(石川県)
白米千枚田(石川県)
千里浜なぎさドライブウェイ(石川県)
のとじま水族館(石川県)
日本自動車博物館(石川県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース