夕日寺健民自然園
評価 5.0口コミ1件
石川県金沢市東長江町
失われつつある里山の身近な自然環境を保全し、多様な生きものにふれあえる場としてオープンした「夕日寺健民自然園」。約77haの広大な敷地には、ふれあいセンター、トンボサンクチュアリー、自然観察歩道、芝生広場、化石の広場などがあります。また、移...
今週末の天気
能登島大橋
評価 3.0口コミ1件
石川県七尾市石崎町
七尾市の石崎町と能登島町須曽を結ぶ全長1,050mの「能登島大橋」は、1982年に開通した、能登島のシンボルとして親しまれている橋。内海のおだやかな風景にとけこんだ美しい橋のデザインは、能登半島国定公園の恵まれた自然景観と調和し、七尾湾に優...
別所岳
評価 0.0口コミ0件
石川県七尾市中島町別所
「別所岳」は、七尾市の中島町と穴水町の間にそびえる358mの山。道幅が狭い部分もありますが、山頂まで車で行けることもあって、豊かな自然を楽しむのにはオススメの場所です。整備された頂上からは、奥能登の山景、七尾湾、立山連邦などが一望でき、自然...
一本杉通り
石川県七尾市一本杉町
石川県能登半島、七尾市にある一本杉通り。さかのぼること500年以上、奥能登へと向かう街道筋にあった一本杉が、"出会いの一本杉"と呼ばれ、目印として親しまれていた時代からの歴史です。毎年春には全国唯一の花嫁のれん展を開催しているほか、ふれあい...
戸室山
石川県金沢市
戸室山は石川県金沢市の東側にある、標高が約550メートルほどある山です。山の南東側には50万年ほど前の火山活動の際にできたといわれているキゴ山と隣接しております。戸室山は上級者の方のみではなく初心者の方も気軽に山登りが楽しめることのできます...
山科の大桑層化石産地と甌穴
石川県金沢市山科町
金沢の市街地を流れる犀川上流の支流になる伏見川の流れる山科の丘陵地一帯は、約200~300万年前の新第3紀鮮新世末から第4紀更新世前期に浅海底に堆積した白色凝灰岩薄層を伴う暗青灰色粗粒砂岩からなる大桑砂岩層が分布しています。砂岩層の中には1...
御手洗池
石川県七尾市字三引
御手洗池(みたらしいけ)は地元では「お池さん」と呼ばれ親しまれています。湧水の歴史は古く、聖武天皇の東宮(皇太子)の眼病治療に使用されたと伝わる霊泉です。また豊富な水量のため、訪れる人の喉を潤すだけではなくて、早くから潅漑用水として,20h...
美術の小径
石川県金沢市本多町
石川県立美術館から中村記念美術館へと通じる道であることから「美術の小径」と名付けられた散策路。徒歩約3分の短い道ながら緑が多く、途中には動物の彫刻も見られ、また、隣には「辰巳用水」の分流が流れており、ゆったりした気分を味わえます。 ミステリ...
玉泉湖
石川県金沢市湯涌町
石川県金沢市の湯桶温泉街の奥に位置する「玉泉湖」は、湯ノ川をせき止めて作られた1周約500mの小さな人工の湖です。周囲は緑が豊かで遊歩道として整備されており、湖畔に群生するショウブやミズバショウを楽しむことができます。また、近くの湯桶温泉街...
小丸山城址公園
石川県七尾市馬出町子部1-1
JR七尾駅から徒歩5分の位置にある公園です。加賀藩祖である前田利家により築かれた、小丸山城の跡地となっています。 園内は、池や石碑もあり、庭園風に作られておりお散歩や散策に最適。春には桜、初夏にはツツジ、そして秋には紅葉といったさまざまな彩...
兼六園(石川県)
いしかわ動物園(石川県)
白米千枚田(石川県)
千里浜なぎさドライブウェイ(石川県)
のとじま水族館(石川県)
日本自動車博物館(石川県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース