大日盛酒蔵資料館
評価 5.0口コミ1件
石川県加賀市動橋町イ-163
宝暦十年(西暦1760年)260余年、霊峰大日山の伏流水と厳選された石川県産酒米を用い 伝統の手造りにて美酒を醸し続ける加賀國老舗酒蔵橋本酒造。 見学コースは併設の大日盛酒蔵資料館にてまず蔵元十代目が当蔵の歴史やお酒の説明を。 その後自慢の...
今週末の天気
長町武家屋敷跡
石川県金沢市長町
「長町武家屋敷跡」は、加賀藩の中級武士たちが暮らしていた屋敷跡で、土塀の続く町並みが残されており、現在も市民生活が営まれています。町並みの中の野村家では唯一屋敷内が公開されていますので必見です! 当時の藩士の暮らしぶりをうかがえる調度品や庭...
金沢の水引 自遊花人
石川県金沢市清川町7-9
水引細工は金沢の伝統工芸です。ご家族で水引の作品づくりを体験しませんか?自遊花人の水引キットを使った「水引体験」はストラップ、ペンダント、はし置き、ヘアピンなど9つのメニューから選ぶことができます。初めての方でも水引職人が楽しく丁寧に教えま...
石川県立航空プラザ
評価 4.6口コミ16件
石川県小松市安宅新町丙92 建物名【石川県立航空プラザ】
☆石川県立航空プラザってどんなところ?☆ 「石川県立航空プラザ」は、小型機からジェット戦闘機まで揃った日本海側唯一の航空博物館です。1階では、「T-2ブルーインパルス」や「F-104J」戦闘機のほか、人力飛行機などの珍しい飛行機を含めた1...
ひがし茶屋街
評価 4.5口コミ2件
石川県金沢市東山一丁目
浅野川の東側に位置するこの茶屋街は、現在金沢にある3つの茶屋街の中で一番大きな茶屋街です。江戸時代に加賀藩によってつくられ、平成13年には、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。石畳の道の両脇に紅殻格子のお茶屋さんが立ち並ぶその様...
能登空港
評価 3.5口コミ2件
石川県輪島市三井町洲衛10-11-1
2003年に開港した能登空港では、羽田空港発着の合計4便を毎日運航しています。 3階には入場無料の見学者デッキがあり、滑走路を一望でき、大迫力の飛行機の離着陸を見ることができます。 売店は2箇所あり、能登産のもち米を使用した素朴な味が人...
加賀伝統工芸村 ゆのくにの森
評価 3.2口コミ3件
石川県小松市粟津温泉ナ-3-3
石川県の「ゆのくにの森」は、伝統文化を愛でながら楽しめる、創作体験型のテーマパークです。こちらのスポットは、江戸・明治時代の風情あふれる茅葺き屋根の古民家で、北陸の伝統工芸を見学したり体験したりできます。 「ゆのくにの森」では、九谷焼の絵...
白米千枚田
評価 2.7口コミ4件
石川県輪島市白米町八部99-4
高洲山の裾野の1.2haにわたる急斜面に、小さな田んぼが幾何学模様を描いて海岸まで続く景観が美しい「白米千枚田」。田の枚数は1000枚以上もあり、国指定文化財名勝に指定されました。春から夏には海に沈む夕日が田に映える絶好の撮影ポイントとなり...
泉鏡花記念館
評価 2.0口コミ1件
石川県金沢市下新町2番3号
室生犀星、徳田秋聲と並ぶ「金沢の三文豪」の1人、泉鏡花。明治半ばから創作活動をはじめ、大正、昭和にかけて300編あまりの作品を生み出した作家です。その鏡花の生家跡を改修し作られた記念館です。出生地の向かいにある「久保市乙剣宮」の境内には、「...
海中公園 九十九湾観光船上野
評価 0.0口コミ0件
石川県鳳珠郡能登町越坂4-13
リアス式海岸の九十九湾は、大小無数の入り江が連なる美しい景勝地で、日本百景の1つに選ばれています。そんな九十九湾を巡る観光遊覧船が「海中公園 九十九湾観光船上野」です。入り江になっているので波がとても穏やかで、船酔いしやすい子どもでも安心。...
兼六園(石川県)
いしかわ動物園(石川県)
白米千枚田(石川県)
千里浜なぎさドライブウェイ(石川県)
のとじま水族館(石川県)
日本自動車博物館(石川県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース