【休館中】柳田星の観察館 満天星
評価 0.0口コミ0件
石川県鳳珠郡能登町上町ロ1-1 やなぎだ植物公園内
※能登半島地震の被害により休館しています。 4000万個の星を映し出すプラネタリウムや、県内最大の60センチ反射望遠鏡が自慢の「柳田星の観察館 満天星」で、宇宙の不思議を体験しよう!プラネタリウム"パンドラ"で映し出される星の数は、今まで...
今週末の天気
真脇遺跡体験村
石川県鳳珠郡能登町字真脇48字100番地
富山湾に臨み、三方を丘陵に囲まれた小さな入り江の奥に位置する真脇遺跡は、北陸最大級の縄文時代遺跡です。園内には、縄文ワールドをテーマにした公園や温泉、宿泊施設が揃っており、中でも子どもに人気なのが「真脇遺跡体験村」。体験館や古代米の水田、体...
ボラ待ちやぐら
石川県鳳珠郡穴水町字根木
「ボラ待ちやぐら」とは、ボラを捕まえるための漁業用のやぐら。海上に四角錐の形に丸太を組み、その上に人が座り、ボラの群れが網に入ってくるのをひたすら待つという原始的な漁法です。最盛期には20基を数えましたが、穴水町でも1996年秋を最後に、現...
いこいの村能登半島 ファミリーパーク
石川県羽咋郡志賀町上野18-1
いこいの村能登半島のファミリーパークは、ゴーカート、グラウンドゴルフ、サイクリング、プール(夏季限定)など、赤ちゃんから年配の方まで楽しめる遊びがいっぱい! 他、ゴルフ場、スポーツ施設、会議室、結婚式場、バーベキュー場、温泉入浴、宿泊施設...
旧福浦灯台
石川県羽咋郡志賀町富来福浦港
日和山と呼ばれる絶壁の上にあり、約400年前の1608年に建造された、日本最古の木造灯台。地元の住人である日野長兵衛が、断崖上でかがり火を焚き、暗夜の海を航行する船を守ったことに始まるとされています。以後、1952年に新灯台が設置されるまで...
雨の宮古墳群
石川県鹿島郡中能登町西馬場
中能登町に位置する「雨の宮古墳」は、北陸地方最大級の前方後方墳で、国指定史跡に選ばれています。 墳丘全体が葺石でおおわれた古墳群で、1号墳と2号墳を中心に、方墳、円墳など、全部で36基の古墳が点在しています。1号墳の埋葬施設からは、神獣鏡や...
【休館中】雨の宮能登王墓の館
石川県鹿島郡中能登町西馬場7部12
※能登半島地震の被害により、臨時休館しています。 「雨の宮能登王墓の館」は、北陸地方最大級の前方後方墳として有名な雨の宮古墳群に隣接した資料館。古墳の中に埋葬されていた出土品などを展示しています。 主な展示品は、銅鏡、石製腕飾類、刀剣類な...
雨の宮グリーン広場
国指定史跡・雨の古墳群に隣接している「雨の宮グリーン広場」は、1万8千平方メートルの原生林を利用した憩いの広場です。子供たちが大喜びのスーパースライダーや木製遊具などのわんぱく広場が整備されています。古墳や出土品を展示した資料館はもちろん、...
眉丈が丘
石川県鹿島郡中能登町花見月
360度のパノラマを望むことのできる絶景の景勝地「眉丈が丘」。休憩所が整備されている付近一帯は、春は山菜、夏にはさわやかな風、秋はきのこを求める人で賑わう場所です。春のもうひとつのお楽しみはお花見。休憩所までの町道2kmにわたり、道路両脇に...
ふるさと創修館
石川県鹿島郡中能登町一青こ部19-1
「ふるさと創修館」は、図書館・展示室・会議室・茶室・研修室などの機能を配置した複合施設です。目玉は曳山郷土資料展示室(有料)で、町内に14基ある曳山が電光パネルで紹介してあり、それぞれの歴史や特徴が一目でわかるようになっています。 また、...
兼六園(石川県)
いしかわ動物園(石川県)
白米千枚田(石川県)
千里浜なぎさドライブウェイ(石川県)
のとじま水族館(石川県)
日本自動車博物館(石川県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース