常虹の滝
評価 0.0口コミ0件
富山県富山市楡原1088
「常虹の滝」は、『とやまの滝』にも認定された、猪谷川下流にある瀑布。毎朝のように綺麗な虹がたつことから、大小5筋の滝を総称して、こう呼ばれています。白衣観音に護られて、右手に蛇歯見(じゃばみ)の滝、その下に五色の滝、正面に二筋の夫婦(めおと...
今週末の天気
風の城 ふるさと歩道
富山県富山市舟倉
標高345メートルの猿倉山山頂にある展望施設「風の城」。富山平野を見下ろす眺めが美しく、富山湾まで見通すことができるビューポイントです。4月上旬~11月下旬の日没~21時の間はライトアップもされ、その幻想的な姿を浮び上がらせています。 ここ...
神通峡岩稲温泉楽今日館
富山県富山市岩稲26-1
四季折々に豊かな表情を見せる神通峡のほとり、山里のやさしい自然に囲まれた「神通峡岩稲温泉楽今日館」。いつもより穏やかな時間の流れが感じられます。館内は木の素朴な優しさを生かしたゆとりの空間で皆様をお迎え。ゆったりしたお風呂場では、緑豊かな猿...
称名滝
富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11国有林
立山連峰の水を集め、弥陀ヶ原台地をV字状にえぐる日本一の落差350mの「称名滝」は、日本の滝100選にも選ばれている大瀑布です。集まった清水は、直径60m、水深6mの滝つぼに、4段に折れて一気に流れ落ちます。滝の見ごろは5月から11月頃まで...
ハンノキ滝
春の雪解けとともに、轟音を鳴り響かせ、日本一の落差350mを誇る称名滝。毎秒約2tの水が流れ、さらに4月から7月の水量の多い季節や豪雨の後には、毎秒100tにも達することも。このとき、称名滝の右側には落差500mの「ハンノキ滝」が姿を現わし...
滝見台園地
春の雪解けとともに、大地に響く轟音を鳴り響かせる、日本一の落差350mを誇る称名滝。毎秒約2tの水が流れ、さらに4月から7月の水量の多い季節や豪雨の後には、右側に落差500mのハンノキ滝も姿を現わし、2本合わせて美しいV字型を見せてくれます...
立山カルデラ展望台
富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外11国有林弥陀ケ原
東西およそ6.5km、南北およそ5.0km。弥陀ヶ原の南側に広がる、立山火山の崩壊と侵食によってできた、大きくえぐれた地形の立山カルデラ。その姿を一望できるスポットが「立山カルデラ展望台」です。荒々しい火口壁のはるか下に広がるカルデラ内には...
立山自然保護センター
富山県中新川郡立山町芦峅寺(室堂平)
ライチョウの国、室堂平にある「立山自然保護センター」は、立山の豊かな自然を知り、ふれあいの場を提供するための施設です。ライチョウや高山植物など立山の貴重な動植物の展示・解説や、室堂平周辺の観光案内所・ビジターセンターとしても情報を提供してい...
くろよん記念室
富山県中新川郡立山町芦峅寺
"世紀の大工事"といわれた『くろよんダム(黒部川第四発電所ダム)』の、困難な工事の様子を紹介している「くろよん記念室」。ダムのレストハウスの3階にあり、ダムの縮尺模型、断面立体図のほか、破砕帯の岩などを展示しています。常時上映中のダム建設の...
立山山麓家族旅行村
富山県富山市本宮字花切割1-22
きれいな空気、あふれる自然、広がる大地。そんな緑いっぱいのフィールド「立山山麓家族旅行村」へようこそ!来園者の要望に合わせて、オートキャンプ場やケビンなどの宿泊体系が選べるほか、みんなが思い思いに楽しむことができるように、パークゴルフ、ディ...
葉桜
砺波チューリップ公園(富山県)
黒部ダム(富山県)
五箇山(富山県)
ミラージュランド(富山県)
ほたるいかミュージアム(富山県)
雨晴海岸(富山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース