五色ケ原
評価 0.0口コミ0件
富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外11国有林
五色ヶ原は、中部山岳国立公園の南端にある約3000ヘクタールの広大な森林地帯です。清流と滝、湿原・湖沼と草花、原生林と野鳥・動物たちなど、その宝庫では、さまざまな景色や出合いを楽しむことができます。立山の南方、黒部湖の西にひろがる湿原とお花...
今週末の天気
白岩川ダム
富山県中新川郡立山町白岩
「白岩川ダム」は岩でできているところとコンクリートでできているところがある珍しいダムです。富山県内では一番最初に造られた岩でできたダムです。白岩川沿岸に急速に企業が誘致されてきた為、上流にダムを建設して洪水を防ぐ必要がありました。また、立山...
岩室の滝
富山県中新川郡立山町虫谷
富山県中新川郡にある「岩室の滝(いわむろのたき)」は、富山県の天然記念物に指定されています。虫谷川にある滝で、落差は24mです。滝の右横には、落下する水や、滝の飛沫(ひまつ)で削られてできた大きな穴があいていているところから、「岩室の滝」と...
称名峡谷
「立山黒部アルペンルート」にある称名峡谷は立山駅から名称滝に向かう途中にあり、立山火山の大噴火でできた溶岩の大地が長い年月称名川によって深く削られ、約8キロにわたり切り立った壁が続いて出来たものです。中でも度重なる雪崩によって出来た景観は、...
布滝
富山県南砺市上尻高
「布滝」は富山県南砺市の上尻高 にあります。四季折々の草花が咲く豊かな自然に囲まれた旧井波町にある「布滝」です。冬、雪深い八乙女山から流れだした清流が東大谷にかかっている小さな滝です。がけまでは焼く10メートルのまっすぐと落ちてくる布のよな...
山ウド菜園
1999年(平成)11年に開園しました。5000mある2つの斜面で約3000株の山ウドが栽培されています。ウドは北海道から九州まで広範囲に分布しており、山菜や野菜として親しまれている植物で、国外では朝鮮半島や中国、千島、サハリンに分布してい...
雲の平
富山県富山市有峰
雲ノ平(くものたいら)は、富山市の黒部川源流部に位置しているなだらかな溶岩台地です。飛騨山脈の中部山岳国立公園内である。別名「奥ノ平」とも呼ばれています。雲ノ平は祖父岳火山により形成されました。面積は約25万平方メートルで、池塘と岩が点在す...
株式会社 大越仏壇
富山県高岡市福岡町下老子736
富山県高岡市にある「大越仏壇製造株式会社」は、見学、体験ができる珍しい仏壇工房です。越中高岡は、お仏壇製造に最も適した地域で、日本の仏具(金属製の物)の約9割を、富山の高岡でつくられています。全国各地のお仏壇をつくっている会社です。 伝統...
長寿が滝
富山県氷見市長坂
長寿が滝は、山県氷見市長坂にある、高さ5.5メートルから三段に流れ落ちる、下田川にかかる滝で、古くから修行や信仰の対象とされていました。滝の名の由来は、昔仙人が長年の持病をここで治し、長寿を保ったことから「長寿が滝」と呼ばれるようになったと...
虻が島
富山県氷見市姿
虻が島は、氷見・九殿浜から1.8キロメートルの沖合いにある、富山湾にポッカリと浮かぶ無人島で富山県内で最大の島です。潮の満ち引きによって二つに分かれるひょうたん型の島で、北の方は男島(たぶのき島)、南の方は女島(まつのき島)と呼ばれています...
砺波チューリップ公園(富山県)
黒部ダム(富山県)
五箇山(富山県)
ミラージュランド(富山県)
ほたるいかミュージアム(富山県)
雨晴海岸(富山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース