高岡地域地場産業センター
評価 0.0口コミ0件
富山県高岡市御旅屋町101 御旅屋町セリオ2階
「高岡地域地場産業センター」は、地域内地場産業の振興と地域の発展、産業の紹介のために建設された施設です。常設展示場では、国の重要有形・無形民族文化財である高岡御車山の3分の1の複製が展示してあるほか、銅鉄器、漆器等の工芸品、銘菓食品を展示即...
今週末の天気
武田家住宅
富山県高岡市太田4258
甲斐の武田信玄の弟逍遙軒信綱(1525~1582)の子孫と伝わる武田家。代々太田村の肝煎りをつとめた豪農で、約200年前に建設された肝煎り住宅そのままの姿を現在に伝えているのが、この「武田家住宅」です。建築面積443㎡に及ぶ大規模なもので、...
小杉丸山遺跡
富山県射水市流通センター青井谷1-26
「小杉丸山遺跡」は、国指定の史跡で、飛鳥時代後期(7世紀後半)の瓦陶兼業窯(瓦と須恵器を焼いた窯)と、工房及び工人の住居が発見されました。出土した軒丸瓦は、飛鳥時代の坂田寺の系統を引くもので、当時の窯業生産の全容を示しているとあって、全国的...
海王バードパーク
富山県射水市海王町8
海の貴婦人と呼ばれる海王丸。この純白の帆船を中心に広がるベイエリアの海王丸パークの敷地内にある「海王バードパーク」は、 海や自然とのふれあいの場を提供するために造成された野鳥園です。 池・ヨシ原・樹林地など野鳥の生息に適した恵まれた環境に...
十二町潟水郷公園
富山県氷見市十二町
「十二町潟水郷公園」は、万葉歌人の大伴家持が舟を浮かべて詠歌したと云われる"布勢の水海"の姿を今にとどめた、貴重な歴史性と自然資源を生かした都市公園。国指定の天然記念物であるオニバスや、イタセンパラなど数々の水生植物を観察・学習することもで...
宮島峡県定公園
富山県小矢部市宮島
滝の音と、木々の揺れる音、鳥や虫の鳴き声しか聞こえない、癒しの空間「宮島峡県定公園」。小ナイヤガラとも呼ばれる、川幅いっぱいに水が落下する一の滝。三段になっており、優美な風景が広がる二の滝。水の落下する音が滝の洞に反響し、鼓を打つ音に聞こえ...
倶利伽羅県定公園
富山県小矢部市埴生
「倶利伽羅県定公園」は、およそ800年前の源平倶利伽羅合戦で、木曽義仲と平維盛と対戦した際の舞台となった古戦場です。源氏軍の木曾義仲は、牛の角にたいまつをつけて平家の軍勢に放ち、勝利をおさめたことから、歴史を偲ばせる火牛の像も。そのほか、約...
北前船回船問屋森家
富山県富山市東岩瀬町108
岩瀬の大町通りにあり、日本海交易で活躍し、財を成した「北前船廻船問屋 森家」。屋久杉の板戸、能登産黒松のはり、小豆島産の巨大な1枚岩を使った土間など、各地から材料を集め、3年の歳月をかけて明治11年に建築されたもので、当時のたたずまいを残す...
富山県自然博物園 ねいの里
富山県富山市婦中町吉住1-1
自然に親しみ、自然を学ぶ場として整備された「富山県自然博物園ねいの里」は、県民公園の中にある施設です。 ■野鳥の園 富山市三熊地内の古洞池周囲にあります。ここには野鳥を観察できる富山市天文台があり、よるには星の観察頂けます。 野鳥の園の周...
風の城 ふるさと歩道
富山県富山市舟倉
標高345メートルの猿倉山山頂にある展望施設「風の城」。富山平野を見下ろす眺めが美しく、富山湾まで見通すことができるビューポイントです。4月上旬~11月下旬の日没~21時の間はライトアップもされ、その幻想的な姿を浮び上がらせています。 ここ...
砺波チューリップ公園(富山県)
黒部ダム(富山県)
五箇山(富山県)
ミラージュランド(富山県)
ほたるいかミュージアム(富山県)
雨晴海岸(富山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース