下山芸術の森 発電所美術館
評価 0.0口コミ0件
富山県下新川郡入善町下山364-1
北アルプスを背景に広がる黒部川扇状地にある「下山芸術の森 発電所美術館」。全国でも珍しい発電所を改装した美術館で、大正時代の古き建築と新しい現代アートの融合が刺激的です。天井高約10mもある大空間を生かし、立体造形の独自企画展を中心に年間4...
今週末の天気
黒部市美術館
富山県黒部市堀切1035 (黒部市総合公園内)
黒部市総合公園内にある美術館です。美術館からは、優美な立山連峰を望むことができ、芸術鑑賞はもちろん、訪れる人々の憩いの場ともなっています。豊かな自然の中で親しみやすい美術館を目指して、年に数回の企画展を開催しており、展示される作品は、郷土作...
朝日町立ふるさと美術館
富山県下新川郡朝日町横水300
「朝日町立ふるさと美術館」では、朝日町にゆかりの作家や、郷土で生まれた芸術、富山の作家などの作品を、郷土作家展や企画展、館蔵品展として紹介しています。主なところでは、豊明判二(日本画)や大平山濤(書)など、郷土出身の芸術家をはじめ、竹久夢二...
百河豚美術館
富山県下新川郡朝日町不動堂6
湖上に浮かぶピラミッド型の建物が目を引く「百河豚美術館」。ふぐ料理の老舗・太政の創業者が収集した、北陸でも数少ない古美術専門の美術館です。野々村仁清や本阿弥光悦の貴重な作品をはじめ、古今東西の多彩な美術品を展示しています。珍しい館名の通り、...
雅楽資料展示分室(雅楽の館)
富山県高岡市福岡町福岡1208
雅楽とは、宮廷で行われる正式な音楽と舞の総称で、10世紀ごろ(平安時代中期)に完成した日本古典音楽と舞の総体であるといわれています。「雅楽の館」は、そんな雅楽で使われる古い楽器や装束を展示している施設です。同館では、雅楽が地域の文化として根...
高岡市伏木北前船資料館
富山県高岡市伏木古国府7‐49
北前船交易の要所であった伏木は、有力な船問屋が台頭し大いに栄えました。当資料館は、海運を生業とした秋元家の旧家を利用し、北前船や伏木地区の歴史について紹介しています。広大な敷地に船の出入りを見張った望楼などを遺し、市の文化財にも指定される歴...
高岡市福岡観光物産館
富山県高岡市福岡町下蓑255-1
富山県高岡市にある「福岡観光物産館」は、JR福岡駅のリニューアルとともに誕生した、観光総合施設施設です。1階には、町の代表的なまつりや名産品を一堂に集めた観光物産展示室があり、この地域の産業に触れることができます。また、100インチマルチビ...
ほくほくスペース てるてる亭
富山県富山市中央通り1-6-8
富山市の中央通りにある商店街のビルの3階にある「ほくほくスペース てるてる亭」は、閉鎖した映画館跡を改修し、演芸のために生まれ変わらせたホールです。富山県出身の落語家・立川志の輔がプロデュースしており、月に1回程度"志の輔のこころみ"と題し...
富山市篁牛人記念美術館
富山県富山市安養坊1000
富山市民俗民芸村の敷地内にある施設のひとつ、「富山市篁牛人記念美術館」。郷土の水墨画家・篁牛人の絵画、書、彫刻作品を、約800点収蔵・展示しています。卓越した技術によって、独自の画境を創出し、日本画壇の中でも、ひときわ異色の存在として注目さ...
富山市陶芸館
富山県富山市安養坊50
富山市古沢の切妻造りの民家を、呉羽丘陵の緑豊かな自然の里にある博物館群、富山市民族民芸村内に移築し、日本の民窯50ヵ所で焼かれた壺・鉢・皿・茶碗など約500点を収蔵している「富山市陶芸館」。良質な材料を吟味して集め、高度な技術で作られている...
砺波チューリップ公園(富山県)
黒部ダム(富山県)
五箇山(富山県)
ミラージュランド(富山県)
ほたるいかミュージアム(富山県)
雨晴海岸(富山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース