道の駅 万葉の里 高岡
評価 5.0口コミ1件
富山県高岡市蜂ヶ島131-1
富山県高岡市を走る国道8号線沿いにある道の駅です。周辺のエリアは、奈良時代には越中国の国府が置かれ、「万葉集」の代表的歌人である大伴家持が国守として在任した古い歴史をもっています。敷地からは、万葉集にも詠まれた二上山を彼方に望みます。敷地内...
今週末の天気
道の駅 氷見
富山県氷見市北大町25ー5 氷見漁港内
富山県氷見市を走る国道415号線沿いにある道の駅です。能登半島のつけ根の天然のいけす、富山湾の北西部に位置する氷見漁港の中に施設を構えています。周辺の漁場は定置網漁業の発祥の地であり、氷見ブリをはじめ海の幸が贅沢に揃います。物販施設には、あ...
道の駅 井波(いなみ木彫りの里創遊館)
富山県南砺市北川730
富山県南砺市を走る国道471号線沿いにある道の駅です。「いなみ木彫りの里 創遊館」の愛称で親しまれています。富山県の西南部の砺波平野の南端に位置し、周辺には北陸最大の木造建築を誇る瑞泉寺の門前町が広がります。敷地内には、地元の特産品の「井波...
道の駅 細入
富山県富山市片掛3-5
国道41号線沿いの「道の駅細入」内にある『飛越ふれあい物産センター林林』は、家族で楽しめる観光スポットです。越中・飛騨の最新情報を発信し、特産品の「らっきょう漬け」や「飛騨牛」を使ったお土産がずらり。地元の味を堪能できる「ますの寿し」や「ご...
梅かまミュージアムU-mei館
富山県富山市水橋肘崎482-8
新鮮な海の幸と、歴史と技のハーモニーが作り出す、おいしい富山のかまぼこはいかがですか? 「梅かまミュージアムU-mei館」は、味わいゾーン・展示ゾーン・細工かまぼこ見学ゾーン・技と伝統ゾーンの4つに分かれていて、楽しみ方もいろいろ。かまぼこ...
能作(のうさく) 本社工場
富山県高岡市オフィスパーク8-1
錫(すず)の曲がる器や酒器、インテリア雑貨などを製造する鋳物メーカー『能作(のうさく)』の本社工場です。2017年に約4000坪の敷地に建てられた施設には、工場の他、錫(すず)の鋳物製作体験ができる工房、ショップ、カフェを併設しています。 ...
富山県交通公園 交通安全博物館
評価 4.3口コミ3件
富山県富山市高島62-1
本や教材だけではなかなか伝わりにくい交通安全のこと。ここ交通安全博物館では、バーチャルシミュレーションで「危ない!」というシーンを疑似体験できます。全国唯一の交通安全教育施設として昭和61年開館した館内では、マルチメディア映像装置を実際に操...
魚津水族館
評価 4.3口コミ9件
富山県魚津市三ケ1390
県内で唯一、水生生物を常設展示している富山県魚津市にある水族館です。1913年に、日本海側で最初に開館しました。 「北アルプスの渓流から日本海の深海まで」、「日本海を科学する」を基本のテーマに設定し、富山県の急流にすむ淡水魚から、日本海の...
道の駅 メルヘンおやべ
評価 4.0口コミ1件
富山県小矢部市桜町1535-1
富山県小矢部市を走る国道8号線沿いにある道の駅です。富山県の最西端の北陸自動車道、東海北陸自動車道、能越自動車道が交差する交通の要所に位置します。周辺には、源平「火牛の計」の倶利伽羅古戦場や縄文時代の桜町遺跡などの歴史的ロマンが溢れています...
まんだら遊苑
評価 3.5口コミ3件
富山県中新川郡立山町芦峅寺93-1
立山信仰の拠点として栄えた立山町芦峅寺地区。立山博物館の開館にあわせ、集落まるごとを博物館とする、立山曼荼羅(まんだら)の里として整備されました。展示館・遙望館などを備えた立山博物館を中心に、立山信仰の歴史、景観、生活を体験できる場所として...
砺波チューリップ公園(富山県)
黒部ダム(富山県)
五箇山(富山県)
ミラージュランド(富山県)
ほたるいかミュージアム(富山県)
雨晴海岸(富山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース