梅かまミュージアムU-mei館
評価 5.0口コミ1件
富山県富山市水橋肘崎482-8
新鮮な海の幸と、歴史と技のハーモニーが作り出す、おいしい富山のかまぼこはいかがですか? 「梅かまミュージアムU-mei館」は、味わいゾーン・展示ゾーン・細工かまぼこ見学ゾーン・技と伝統ゾーンの4つに分かれていて、楽しみ方もいろいろ。かまぼこ...
今週末の天気
湊川カラクリ時計(虹の橋)
富山県氷見市比美町・本町
氷見市街の中心部を流れる湊川周辺は、「湊川リバーウォーク」と呼ばれ、水と緑に親しめる憩いとやすらぎあふれる散策ゾーンとして市民に親しまれています。湊川の中の橋と復興橋の間にかけられた「虹の橋」には、ハイテクを駆使したカラクリ人形が仕掛けられ...
能作(のうさく) 本社工場
富山県高岡市オフィスパーク8-1
錫(すず)の曲がる器や酒器、インテリア雑貨などを製造する鋳物メーカー『能作(のうさく)』の本社工場です。2017年に約4000坪の敷地に建てられた施設には、工場の他、錫(すず)の鋳物製作体験ができる工房、ショップ、カフェを併設しています。 ...
魚津の朝市
評価 0.0口コミ0件
富山県魚津市釈迦堂1-12-18
魚津に来たら、ぜひ味わいたいのが新鮮な海の幸。「魚津の朝市」は、そんなあなたの胃袋を満たしてくれるイベントです。毎月第2・第4日曜日に"海の駅 蜃気楼"で開催され、新鮮でおいしい魚や野菜が、所狭しと販売されます。獲れたての海の幸や山の幸がい...
尾崎かまぼこ館
富山県魚津市友道1153-1
新鮮な海の幸をふんだんに使って作られるかまぼこは、富山県の代表的な味。そんなかまぼこを、買い物したり、製造工程を見学したりできるのが、「尾崎かまぼこ館」です。受け継がれた伝統的手法と、開発を重ねた近代的技術で、丹精込めて作られている製造工程...
魚の駅 生地
富山県黒部市生地中区265
黒部漁港であがった鮮魚のほか、黒部の名産品、水産加工品を一堂に販売している"とれたて館"と刺身や塩物など土地の味わいを堪能できる"できたて館"から成る「魚の駅 生地」。特に"とれたて館"の鮮魚コーナーは、県内一の新鮮さと種類、そして、黒部の...
バタバタ茶伝承館
富山県下新川郡朝日町蛭谷484
平成22年4月にオープンしたばかりの「バタバタ茶伝承館」。朝日町の特産品として知られるバタバタ茶の試飲体験や、加工作業の見学も可能な施設です。バタバタ茶とは、日本で唯一の後発酵茶で、お茶をたてる音ではなく、あわただしくバタバタと茶せんを左右...
高岡地域地場産業センター
富山県高岡市御旅屋町101 御旅屋町セリオ2階
「高岡地域地場産業センター」は、地域内地場産業の振興と地域の発展、産業の紹介のために建設された施設です。常設展示場では、国の重要有形・無形民族文化財である高岡御車山の3分の1の複製が展示してあるほか、銅鉄器、漆器等の工芸品、銘菓食品を展示即...
武田家住宅
富山県高岡市太田4258
甲斐の武田信玄の弟逍遙軒信綱(1525~1582)の子孫と伝わる武田家。代々太田村の肝煎りをつとめた豪農で、約200年前に建設された肝煎り住宅そのままの姿を現在に伝えているのが、この「武田家住宅」です。建築面積443㎡に及ぶ大規模なもので、...
太田農園 いこいの里
富山県高岡市太田平6539
ゲートボール、テニス、各研修会などに利用できる多目的施設の高岡市自然休養村は、家族で楽しめるレクリエーションがいっぱい!能登半島や、海に浮かぶ立山連峰を一望でき、万葉集や義経伝説など、歴史ロマンの見どころも盛りだくさんの公共の宿です。そんな...
砺波チューリップ公園(富山県)
黒部ダム(富山県)
五箇山(富山県)
ミラージュランド(富山県)
ほたるいかミュージアム(富山県)
雨晴海岸(富山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース