射水市新湊博物館
評価 0.0口コミ0件
富山県射水市鏡宮299
道の駅新湊に隣接し、射水の歴史と文化を紹介している施設「射水市新湊博物館」。展示室1では、"射水の歴史"と題して、室町将軍を迎えた放生津城跡の出土品、北前船交易で各地を往来した和船模型を展示。展示室2では、江戸時代後期、射水郡高木村に生まれ...
今週末の天気
氷見市立博物館
富山県氷見市本町4-9
能登半島の付根に位置し、富山湾を東に望む氷見地方は、古くから人々が住みつき、多くの文化遺産が残されています。こうした先人達の足跡を、数多くの実物資料の収集・展示により紹介しているのが「氷見市立博物館」です。常設展示は、"導入展示""あゆみ・...
富山市郷土博物館
富山県富山市本丸1-62
「富山市郷土博物館」は、3重4階建ての城郭を模した天守閣の内部にある博物館。戦国時代に築城されてから、現在にいたるまで、400年以上にわたる富山城の歴史を、模型や映像を使って分かりやすく紹介しています。前田利長が使用したといわれる、高さが1...
富山県埋蔵文化財センター
富山県富山市茶屋町206-3
「富山県埋蔵文化財センター」は、豊かな自然と多くの史跡が残る呉羽丘陵の山麓に開設された、県立としては全国で初めての埋蔵文化財の施設です。県内では現在およそ3,800ケ所の遺跡が知られており、当センターでは、研究や発掘の成果を広く一般に公開す...
富山市民芸館
富山県富山市安養坊1104
呉羽山丘陵の自然豊かな環境のもとに位置する「富山市民芸館」は、明治12年、今から約130年前に建てられた板蔵の建物です。岐阜県神岡町から移築し、編組、染織、ガラス、金工、木漆品などの工芸品を、約800点あまり紹介しています。展示物は、高貴な...
豪農の館 内山邸(富山県民会館分館 内山邸)
富山県富山市宮尾903
富山県民会館分館の「豪農の館内山邸」は、江戸時代の典型的な豪農屋敷の構えを残す、歴史的建築物です。選び抜かれた材料で建てられた豪華な建物はもちろん、美術品、民俗資料など数々の展示品もあり、見どころたくさん。また、多種類の庭木や名石が配置され...
薬種商の館 金岡邸
富山県富山市新庄町1-5-24
300年の歴史をもつ富山のくすり。「薬種商の館 金岡邸」は、そんな富山売薬の総元締めともいえる薬種商を、江戸末期から営んできた薬店を復元した資料館です。薬種商の姿を現在に残す富山市内唯一の建物で、母屋部分は明治初期の店舗の遺構をとどめており...
富山県自然博物園 ねいの里
富山県富山市婦中町吉住1-1
自然に親しみ、自然を学ぶ場として整備された「富山県自然博物園ねいの里」は、県民公園の中にある施設です。 ■野鳥の園 富山市三熊地内の古洞池周囲にあります。ここには野鳥を観察できる富山市天文台があり、よるには星の観察頂けます。 野鳥の園の周...
源 ますのすしミュージアム
富山県富山市南央町37-6
富山の名産といえば、ますの寿し。そんなますの寿しの『見る』『食べる』『買う』をコンセプトにしているのが「源 ますのすしミュージアム」です。 館内は、珍しい弁当容器や旅の携帯品の数々を展示している"旅と食の文化史コレクション"、三百年の歴史...
越中八尾曳山展示館
富山県富山市八尾町上新町2898-1
280年余の歴史を有し、越中美術工芸の粋を集めた絢爛豪華な曳山を常時3台展示している「越中八尾曳山展示館」。富山藩の財政を支えた八尾町人の心意気のごとく、曳山の装飾には井波の彫刻、高岡の彫金、城端の漆工など、越中の名工の作が惜しげもなく散り...
砺波チューリップ公園(富山県)
黒部ダム(富山県)
五箇山(富山県)
ミラージュランド(富山県)
ほたるいかミュージアム(富山県)
雨晴海岸(富山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース