黒部峡谷鉄道
評価 5.0口コミ1件
富山県黒部市黒部峡谷口11
日本一深いV字峡谷を走るトロッコ電車で有名な「黒部峡谷鉄道」は、もともとは電源開発にともない、ダムの建設資材や作業員を運ぶための鉄道として誕生しました。始発の宇奈月駅から終点の欅平駅までの全長20.1kmを、片道約1時間20分かけてゆっくり...
今週末の天気
立山ロープウェイ
富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外11国有林
立山ロープウェイは標高1828mの黒部平と標高2316mの大観峰駅を結ぶロープウェイで、壮大な自然か絶景です。 2台のケーブルカーがつるべ式で上り下りする仕組みになっています。 途中には支柱が1本も無いワンスパンと呼ばれる方式で、これは国内...
立山ケーブルカー
富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外11国有林121ホト林小班
立山駅と美女平駅間1.3km、標高差およそ500mを7分かけて一気にのぼります。 低山帯の森林から山地帯の森林への変化が楽しめます。平均勾配24度の坂をで急勾配です。 ツルベ方式で運行し、途中に2ヶ所のトンネルと材木石の露頭しているところを...
黒部万年雪
富山県黒部市奥山国有林
黒部万年雪は富山県の黒部市にある雪の重なっている雪のことです。百貫山に降り積もった雪が雪崩の影響で谷まで落ちてそれが堆積されていき、何層にも重なった雪の塊です。こちらは次の冬が来るまで解けずに残るそうです。鐘釣展望台から眺めることができるの...
みくりが池
みくりが池は、富山県中新川郡立山町の標高2405mに位置し、立山火山の火山湖で室堂を代表する最大・最深の池です。平仮名でも表記されますが、国土地理院の地形図や当地の看板などでは片仮名で「ミクリガ池」と表記されています。 6月までは雪で覆わ...
砺波平野のチューリップ畑
富山県砺波市中村100-1
富山の花といえばチューリップといわれるほど近年富山のチューリップは有名になってきました。砺波市のチューリップの球根は全国一の生産量を誇っています。4月下旬からゴールデンウイィークにかけて畑一面色とりどりのチューリップが咲き乱れ、その風景はま...
雪の大谷
評価 4.0口コミ1件
富山県中新川郡立山町
立山室堂平は世界でも有数の豪雪地帯で、積雪の深さは平均で約7メートル。特に室堂駅から徒歩5分の場所にある「雪の大谷」は、吹きだまりのため積雪が多く、その深さは多い時には20メートルを超えることもあります。この有名な"雪の壁"は、立山有料道路...
砺波チューリップ公園
評価 4.0口コミ3件
富山県砺波市花園町
砺波市特産で市の花でもある「チューリップ」をテーマとした四季折々の花を楽しむことのできる都市公園。公園内外には日本最大級の五連水車やチューリップ四季彩館、美術館、郷土資料館、中嶋家などがあります。 春のイベント「となみチューリップフェア」...
富山県新川文化ホール
富山県魚津市宮津110
新川文化ホール(にいかわぶんかホール)は、富山県魚津市宮津にある県立の文化ホールである。愛称はミラージュホール。1994年11月に完成。地方自治法(昭和22年法律第67号)第244条の2第3項の規定に基づく指定管理者制度により財団法人富山県...
黒部平
標高1828mの平地に建つ白い建物が黒部平です。ケーブルカーの駅としては(鉄のレールで走る鉄道の駅としても)日本一標高が高い場所にある駅です。立山トンネルバスのトロリーバス化により室堂駅が鉄道駅となるまでは日本一高い場所にある鉄道駅でした。...
砺波チューリップ公園(富山県)
黒部ダム(富山県)
五箇山(富山県)
ミラージュランド(富山県)
ほたるいかミュージアム(富山県)
雨晴海岸(富山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース